子供から大人まで、毎年、みんなが楽しみにしている年末年始のお休み!
2018年から2019年にかけての年末年始の期間は、いつからいつまでだか、もうおさえていますか?
長いお休みを利用して、旅行へ行ったり、日帰りでお出かけしたり、実家へ帰省したり。
おうちでのんびり過ごしたりする方も、きっと多くいらっしゃると思います。
さまざまな楽しい過ごし方を想像するだけで、待ち遠しくなってきちゃいますよね。
そんなワクワクする年末年始ですが、旅行代や食事代、お年玉や初売りなど、何かと入り用でお金が必要になってきますよね。
いつも頼りにしている銀行やコンビニATMは、年末年始もいつも通り利用できるのか、不安だったりしませんか?
想定外にお財布がピンチになって、銀行やコンビニにかけこんではみたものの、
「お金が引き出しできない・・・」
なんてことにならないか、心配だったりしませんか?
そこで今回は、2018年から2019年にかけての年末年始の銀行のお休みの他、主要銀行の窓口やATMの営業日・営業時間、手数料、振込反映についてご紹介します。
また、主要なコンビニATMの稼働状況や手数料についてもご紹介していきますよ。
本記事を参考に、楽しい年末年始を過ごしてくださいね。
2018-2019年の年末年始の銀行のお休みはいつからいつまで?
まず、はじめに、2018年から2019年にかけての年末年始、銀行のお休みがいつからいつまでなのか、その期間を確認しておきましょう。
銀行のお休みは、銀行法という法律によって、以下のように決められています。
銀行の休日
- 土曜日
- 日曜日
- 祝日
- 年末年始(12月31日から1月3日まで)の4日間
2018年の年末は、12月29日(土)、12月30日(日)というカレンダーになっています。
これに、12月31日(月)から2019年1月3日(木)までの年末年始の4日間の休日が続きます。
なので、2018年から2019年にかけての年末年始の銀行のお休みは、
12月29日(土)から1月3日(木)まで
となりますよ。
主要銀行の窓口やATMはどこ?2018-2019年の年末年始の営業日・営業時間や手数料や振込反映は?
年末年始の銀行のお休みがわかったところで、主要銀行の窓口やATMの営業日・営業時間についても確認しておきましょう。
主要銀行
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- ゆうちょ銀行
また、それぞれの銀行の
- 窓口やATMの場所
- ATMの利用手数料
- 振込の反映がいつになるのか
についても、一緒にご紹介していきますね。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)
■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:
12月28日(金):2018年最後の営業日
1月4日(金):2019年最初の営業日
銀行窓口の営業時間:
9:00~15:00
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)のATM・店舗検索はこちら
■銀行窓口やATMの場所
銀行窓口やATMの場所は、以下の公式サイトにてご確認くださいね。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)のATM・店舗検索はこちら
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)のATM利用手数料はこちら
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、24時間振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
三井住友銀行
■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:
12月28日(金):2018年最後の営業日
1月4日(金):2019年最初の営業日
銀行窓口の営業時間:
9:00~15:00
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行窓口やATMの場所
銀行窓口やATMの場所は、以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、24時間振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
みずほ銀行
■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:
12月28日(金):2018年最後の営業日
1月4日(金):2019年最初の営業日
銀行窓口の営業時間:
9:00~15:00
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行窓口やATMの場所
銀行窓口やATMの場所は、以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、月曜~金曜、祝日は24時間、土曜・日曜は0時~22時まで振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
りそな銀行
■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:
12月28日(金):2018年最後の営業日
1月4日(金):2019年最初の営業日
銀行窓口の営業時間:
9:00~17:00
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行窓口やATMの場所
銀行窓口やATMの場所は、以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、24時間振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
ゆうちょ銀行
■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:
12月28日(金):2018年最後の営業日
1月4日(金):2019年最初の営業日
銀行窓口の営業時間:
9:00~18:00
※営業時間は、店舗やサービス内容により異なります。
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行窓口やATMの場所
銀行窓口やATMの場所は、以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、7時~23時55分まで振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
コンビニATMはどこ?2018-2019年の年末年始の営業時間や手数料は?
コンビニATMは、システムメンテナンスなどがなければ、24時間365日、年中無休で利用できます。
困ったときに、近くのコンビニにかけこむことができるのは、とっても心強いですよね。
ただし、銀行やサービス内容などによっては、利用できない時間帯もあります。
それに、手数料もかかったりしますので、認識しておいてくださいね。
それでは、2018年から2019年にかけての年末年始のお休みに、主要なコンビニATMの営業時間や手数料はどうなのか、ご紹介していきますね。
主要なコンビニATM
- セブンイレブンのセブン銀行ATM
- ファミリーマートのイーネットATM
- ローソンのATM
- ミニストップのイオン銀行ATM
セブンイレブンのセブン銀行ATM
セブンイレブンに設置されているセブン銀行のATM。
セブンイレブン以外にも、イトーヨーカドーや、商業施設、金融機関、空港や駅、SA・PA、オフィスビルなど、様々な場所に設置されています。
設置台数では、ゆうちょ銀行のATMに次いで、日本で2番目に多いんですよ。
■コンビニATMの稼働状況
セブン銀行のATMは、基本的に、24時間365日、年中無休で稼働しています。
ただし、銀行によって、営業時間が異なります。
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行):
24時間稼働
※第2土曜は21時~翌7時は利用不可 - 三井住友銀行:
月曜は7時~24時で稼働
火曜~土曜は24時間稼働
日曜は0時~21時で稼働 - みずほ銀行:
月曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~22時で稼働
日曜は8時~24時で稼働
※第1・第4土曜は3時~5時は利用不可 - りそな銀行:
24時間稼働
※第2土曜は23時~翌8時は利用不可 - ゆうちょ銀行:
0時5分~23時55分で稼働
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■コンビニATMの利用手数料
セブン銀行のATMの利用手数料は、利用する銀行や時間、サービス内容などによって異なります。
主要銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土・日・祝日は、終日216円
となっていることが多いです。
また、ゆうちょ銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土曜は、9:00~14:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 日曜・祝日は、終日216円
となっていますよ。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
ファミリーマートのイーネットATM
ファミリーマートに設置されているイーネットのATM。
ファミリーマート以外にも、サークルKサンクスなどのコンビニ、ライフなどのスーパー、ドン・キホーテなどの専門店など、様々な場所に設置されています。
設置台数では、ゆうちょ銀行、セブン銀行のATMに次いで、日本で3番目に多いんですよ。
■コンビニATMの稼働状況
イーネットのATMは、基本的に、24時間365日、年中無休で稼働しています。
ただし、銀行によって、営業時間が異なります。
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行):
24時間稼働
※第2土曜は21時~翌7時は利用不可 - 三井住友銀行:
月曜は7時~24時で稼働
火曜~土曜は24時間稼働
日曜は0時~21時で稼働 - みずほ銀行:
月曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~22時で稼働
日曜は8時~24時で稼働
※第1・第4土曜は3時~5時は利用不可 - りそな銀行:
24時間稼働
※第2土曜は23時~翌8時は利用不可 - ゆうちょ銀行:
0時5分~23時55分で稼働
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■コンビニATMの利用手数料
イーネットのATMの利用手数料は、利用する銀行や時間、サービス内容などによって異なります。
主要銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土・日・祝日は、終日216円
となっていることが多いです。
また、ゆうちょ銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で無料、それ以外の時間帯で216円
- 土曜は、9:00~14:00で無料、それ以外の時間帯で216円
- 日曜・祝日は、終日216円
となっていますよ。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
ローソンのATM
ローソンに設置されているATM。
設置台数では、ゆうちょ銀行、セブン銀行、イーネットのATMに次いで、日本で4番目に多いんですよ。
■コンビニATMの稼働状況
ローソンのATMは、基本的に、24時間365日、年中無休で稼働しています。
ただし、銀行によって、営業時間が異なります。
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行):
24時間稼働
※第2土曜は21時~翌7時は利用不可 - 三井住友銀行:
月曜は7時~24時で稼働
火曜~土曜は24時間稼働
日曜は0時~21時で稼働 - みずほ銀行:
月曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~22時で稼働
日曜は8時~24時で稼働
※第1・第4土曜は3時~5時は利用不可 - りそな銀行:
24時間稼働
※第2土曜は23時~翌8時は利用不可 - ゆうちょ銀行:
月曜は7時~23時55分で稼働
火曜~土曜は0時5分~23時55分で稼働
日曜は0時~21時で稼働
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■コンビニATMの利用手数料
ローソンのATMの利用手数料は、利用する銀行や時間、サービス内容などによって異なります。
主要銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土・日・祝日は、終日216円
となっていることが多いです。
また、ゆうちょ銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土曜は、9:00~14:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 日曜・祝日は、終日216円
となっていますよ。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
ミニストップのイオン銀行ATM
ミニストップに設置されているイオン銀行のATM。
イオンやマックスバリューなど、イオングループ各店に設置されています。
■コンビニATMの稼働状況
イオン銀行のATMは、基本的に、24時間365日、年中無休で稼働しています。
ただし、銀行によって、営業時間が異なります。
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行):
月曜は8時~24時で稼働
火曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~21時で稼働
日曜は8時~21時で稼働 - 三井住友銀行:
月曜は8時~24時で稼働
火曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~21時で稼働
日曜は8時~21時で稼働 - みずほ銀行:
月曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~22時で稼働
日曜は8時~24時で稼働
※第1・第4土曜は3時~5時は利用不可 - りそな銀行:
月曜は8時~24時で稼働
火曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~21時で稼働
日曜は8時~21時で稼働 - ゆうちょ銀行:
0時5分~23時45分で稼働
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■コンビニATMの利用手数料
イオン銀行のATMの利用手数料は、利用する銀行や時間、サービス内容などによって異なります。
イオン銀行のATMでは、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行のキャッシュカードを利用する場合に、平日の8:45~18:00が無料となりますよ。
その他の主要銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土・日・祝日は、終日216円
となっていることが多いです。
また、ゆうちょ銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土曜は、9:00~14:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 日曜・祝日は、終日216円
となっていますよ。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、2018年から2019年にかけての年末年始の銀行のお休みの他、主要銀行の窓口やATMの営業日・営業時間、手数料、振込反映についてご紹介しました。
また、主要なコンビニATMの稼働状況や手数料についてもご紹介しましたね。
年末年始の銀行窓口やコンビニATMの状況は、把握できましたでしょうか?
旅行に行ったり、日帰りでお出かけしたり、実家に帰省したり、おうちでのんびり過ごしたり。
年末年始の過ごし方はさまざまだと思います。
そんな年末年始に、急に現金が必要になったり、振り込みしなくてはいけなくなったり、想定外のこともあるかもしれません。
でも、
「どこの銀行も空いていない!」
とパニックにならないように、利用している銀行の営業時間などは、事前にしっかりと確認しておいてくださいね。
近くの銀行やコンビニのATMが利用できるということを知っておくだけでも、安心感がありますよね。
余計な心配はすることなく、楽しい年末年始を過ごしてくださいね。