日本最大規模のフードイベント、満腹博覧会。
通称「まんパク」。
2018年も立川で開催されますね。
このまんパク立川は、2017年は約40万人もの来場者が訪れた人気のイベントなんですよ。
2018年も、全国のおいしいものを提供してくれる、厳選されたお店が大集合します。
メニューも、肉に、海鮮に、野菜に、ラーメンに、餃子に、揚げものに、スイーツにと盛りだくさん。
まんパク立川に行けば、どんな料理にもありつけちゃいますね。
2018年は、さらに、チーズ料理も加わるんですよ。
みんなが大好きなお料理がたくさん!
まさに、お腹がいくつあっても足りない、満腹なイベントですよね。
でも、
「どれもおいしそうだから、何を食べたらいいのかわからない」
なんて贅沢なお悩み、ありませんか?
「そんな人気イベントなら混雑具合はどうなの?」
気になりますよね?
そこで今回は、2018年のまんパク立川のおすすめの出店店舗やメニュー、混雑具合についてご紹介します。
もちろん、日程や時間、会場、アクセス、駐車場などもご紹介しますよ。
本記事を参考に、2018年のまんパク立川で、おいしくて楽しい一日を過ごしてくださいね。
夏が近づくにつれて暑い日が増えてきましたよね。
そんなビールが美味しい季節、国内最大級のクラフトビールのお祭りにお出かけしてみませんか。
-
-
けやきひろばビール祭り2018春の楽しみ方や混雑状況は?お得なチケット情報も!
夏に向かってだんだん暑くなってくるこの時期。 ビールが美味しい季節になってきましたよね。 そんなビール好きのあなたにピッタリのお祭りがあるんです。 それが、今回ご紹介する、 ...
スポンサーリンク
まんパク立川の日程や会場やアクセスや駐車場は?
2018年で7回目の開催となる、まんパク立川。
まずは、このまんパク立川がどういうイベントなのか、その概要をおさえておきましょう。
こちらの動画で、まんぱく立川の雰囲気を感じることができますよ。
日程・時間
2018年のまんパク立川は、以下の日程・時間で開催されます。
まんパク立川の日程・時間
開催日程:5月17日(木)~6月4日(月)
開催時間:10:30~21:00(※最終日は18:00)
19日間にわたって開催されるまんパク立川。
会社帰りや学校帰りに寄ってみるのもいいですが、週末などのお休みの日に、ゆっくり楽しむのもいいですね。
会場の地図・住所
まんパク立川の会場は、東京都立川市にある国営昭和記念公園のみどりの文化ゾーン内となります。
以下の地図で、場所を確認してみてくださいね。
国営昭和記念公園 みどりの文化センターの住所
〒190-0014 東京都立川市緑町 緑町3173
昭和記念公園は、とにかく広いんですよね。
東京ドーム39個分なんだそうですよ。
まんパク立川の会場となるみどりの文化ゾーンは、あけぼの口から入るとすぐなので、覚えておいてくださいね。
他の入口から入るとかなり遠い上に、入場料を取られる場所もあるので、ご注意くださいね。
入場券(当日券・前売り券)
まんパク立川の会場に入るためには、入場券が必要です。
まんパク立川の入場券
当日券
平日:500円
土日:800円
前売り券
平日:400円
土日:700円
※中学生以下は無料
昭和記念公園には、有料エリアと無料エリアがありますが、まんぱく立川が開催されるみどりの文化ゾーンは無料エリアになります。
当日、昭和記念公園の有料エリアにも立ち寄りたい場合は、別途入園料450円(中学生以下は無料)が必要になりますよ。
そんな方には、まんパクの入場券と昭和記念公園の入園料がセットになった「まんパク&国営昭和記念公園特別セット券」がお得です。
まんパク立川のセット券
当日券
平日:700円
土日:1000円
前売り券
平日:600円
土日:900円
※中学生以下は無料
詳細は、以下の公式サイトをご確認くださいね。
スポンサーリンク
アクセス
まんパク立川には、公共交通機関か車でアクセスすることができます。
ただ、週末に行かれる場合は、混雑がひどくて駐車場に車を停めるのが難しいと思います。
なので、公共交通機関でアクセスするのが一番ですよ。
まんパク立川の会場である昭和記念公園みどりの文化ゾーンの最寄り駅は、以下となりますよ。
- JR中央線・青梅線・南武線 立川駅北口下車 徒歩10分
(立川駅まで、新宿駅より中央特快利用で約30分/八王子駅より約15分/登戸駅より約30分/拝島駅より約15分)
- 多摩モノレール 立川北駅下車 徒歩8分
(立川北駅まで、中央大学・明星大学駅より17分)
駅で降りたら、昭和記念公園のあけぼの口を目指して歩いてくださいね。
会場内の駐車場
お車で行かれる方は、駐車場が気になりますよね。
昭和記念公園には、来園者用の駐車場が3つあります。
このうち、まんパク立川の会場となるみどりの文化ゾーンに近い駐車場は、立川口駐車場となりますよ。
収容台数は、1755台。
昭和記念公園内にある3つの駐車場の中では、最大の収容台数となっています。
でも、週末はいつも混雑していて、午前中の早い段階で満車になることも多いんですよ。
日本最大規模のフードイベント、まんパクが開催中の週末なんて、混雑しないわけがありませんよね。
お車で行かれる方は、早起きがんばってくださいね。
無事に、昭和記念公園内の駐車場を確保できた方は、駐車場の営業時間に注意してくださいね。
- 平日は9:30~17:00
- 土・日・祝日は9:30~18:00
となっていますよ。
お気づきになりましたか?
駐車場の営業時間が、まんパクの営業時間よりも短いんです。
お車を出すことができなくなってしまわないように、駐車場の営業時間内に出庫するようにしてくださいね。
近隣の有料駐車場
昭和記念公園の立川口駐車場が満車で、お車を停めることができない場合は、近隣の有料駐車場を探すことになります。
その場合は、立川駅の近隣で探すといいですよ。
まんパク立川の会場にすぐの入口「あけぼの口」に近いので便利です。
立川駅の近隣の有料駐車場をピックアップしてみましたので、以下の地図を参考にしてみてくださいね。
でも、周辺のコインパーキングも、タイミング良く空いているとは限りませんよね。
「近隣の駐車場を事前に予約できたらどんなに安心なことか」
と思う方も少なくないと思います。
そこでおすすめなのが、「akippa」という駐車場の予約サービスです。
akippaは、駐車場の予約から支払いまでスマホで簡単にできる、駐車場予約アプリです。
いま、メディアなどでも多く取り上げられている話題のアプリなんですよ。
事前に駐車場を確保できるので、当日に困ることはありません。
それに、空きスペースを活用した駐車場がほとんどですので、格安料金で駐車できるんです。
ぜひ一度、お出かけ前に以下の公式サイトをチェックしてみてくださいね。
↓画像をクリックすると販売ページに移動できます↓
まんパク立川のおすすめの出店店舗やメニューは?
肉に、海鮮に、野菜に、ラーメンに、餃子に、揚げものに、スイーツに、チーズにと、おいしいものがなんでも揃っているまんパク立川。
どれもおいしそうだから、逆に、何を食べたらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、2017年のまんパク立川の人気ランキングをもとに、各エリアごとにおすすめの出店店舗やメニューをピックアップしてみましたよ。
お腹がいくつあっても足りないイベントですが、あなたのお腹はひとつしかありません。
食べたいものを事前にチェックしてから、食べ始めてくださいね。
肉エリア
みんなが大好き、肉料理。
おいしいお肉って、口の中に入れた瞬間、幸せな気分になれますよね。
しかも、昨年好評だったので、今年は肉エリアが拡大されますよ。
■十勝牛トロ丼
![ままんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu01-500x335.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
牛トロ丼:880円
十勝牛とろ丼は、まんパクに限らず、多くのフェスで行列を作っているお店なんです。
そして、2017年のまんパクの人気グルメランキングでも、見事に1位に輝いています。
それだけでも、味は確実そうな気がしますよね。
凍っている十勝牛フレークを熱々のご飯の上に乗っけるだけというシンプルな丼なのですが、とっても美味しいんですよ!
ご飯の熱で牛フレークが溶けて、なんとも言えない味わいを作りだしているんです。
口に入れると、まだ残っている冷たい感触と、ご飯の温かさ、そして混ざり合ったおいしさと、様々な変化を感じさせてくれる一品です。
ぜひ、前回王者の味を楽しんでみてくださいね。
■上州和牛 とろける和牛のステーキ
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu02-500x333.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
とろける和牛の角切りステーキ:1500円
上州和牛 とろける和牛のステーキは、2017年のまんパクで一番行列を作っていた店舗です。
2017年のまんパクの人気グルメランキングでは7位と、上位にはきちんと食い込んでいます。
こちらでは、A4・A5ランクの上州和牛を特製ダレに漬け込んだものを提供してくれますよ。
なんと、冷めてしまってからでも、柔らかくて、ジューシーな味をきちんと感じられるほど、おいしいステーキなんです。
出来立てを食べるのが一番ですが、もし、食べる場所の確保などの問題ですぐに食べられなくても、損したと感じさせない一品ですよ。
スポンサーリンク
海鮮エリア
おいしい海鮮料理を食べると、日本人に生まれて良かったと感じる方も多いのではないでしょうか?
海鮮エリアでは、普段めったに食べることのできない新鮮な海鮮料理を堪能することができますよ。
■まぐろや黒銀
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu03-500x411.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
トロとろスペシャル丼:980円
まぐろや黒銀は、築地でマグロ専門店として、店を構えている店舗です。
それを聞いただけでも、おいしいマグロを食べられるのが想像できちゃいそうですよね。
トロとろスペシャル丼は、たっぷりのマグロだけでなく、イクラもたっぷりと乗っている、まさに贅沢な丼なんです。
そして、このトロとろスペシャル丼は、まんパクin万博2017の人気グルメランキングで1位を獲得している商品ですよ。
ぜひ、味わってきてくださいね。
■大洗 カニ専門店かじま
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu04.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
本たらば蟹丸ごと一本焼き:1500円
毎年、メディアでも取り上げられて話題になる一品が、大洗 カニ専門店かじまの本たらば蟹丸ごと一本焼きです。
ランキングでも、毎年上位に入っている人気商品ですよ。
超特大サイズのたらば蟹を食べられるのも、まんパクの魅力の一つです!
まんパクの顔の一つと言っても過言ではない、メニューを体験してきてくださいね。
■札幌九兵衛
トロサーモンといくらの親子丼
札幌九兵衛は、毎年人気ランキングで、上位に君臨する店舗なんです。
まんパクに行ったら、食べておかないとまんパクを語れないと言ってもいいくらいです。
まんパク以外の北海道物産店でも、大行列を作ってしまうほどですよ。
確実においしいものを食べさせてもらえるので、ぜひ、おすすめしたいのです。
ですが、悲しいことに、2018年は出店しないことが決まってしまいました。
食べられないのかと落ち込んでいましたが、朗報が‼
2018年のまんパク立川では、トロサーモンといくらの親子丼を別の店舗がメニューとして出してくれることが決まっています。
つくば酒趣という店舗です。
■つくば酒趣
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu05.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
とろサーモンといくらの親子丼:1500円
今回が初出店となりますが、これは注目のお店になること間違いなしですよ。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
スイーツエリア
スイーツというと、食後のデザートという感じが強いと思います。
でも、まんパクで食べられるスイーツは、脇役ではおさまりませんよ。
小さなお子様から大人まで大満足のスイーツがたくさん。
主役級のおいしいスイーツを堪能してみてくださいね。
■リトルジュースバー
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu06.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
いちごけずり®:500円
リトルジュースバーは、人気グルメランキングで毎年上位に入る常連の店舗の一つです。
なかでも、いちごけずり®は、イチゴを丸ごと凍らせて、薄くスライスした上に、北海道産フレッシュミルクを贅沢にかけたスイーツです。
無駄なものは一切使っていないので、素材の味をしっかり感じられるとてもおいしいスイーツですよ。
まんパクが開催される頃は、暑さも増してきている頃です。
冷たいスイーツはお口直しにも、食事の合間のちょっとしたブレイクタイムにもピッタリですよ。
■いばらき食文化研究会 酒趣
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu07.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
メロンまるごとクリームソーダ®:1000円
いばらき食文化研究会 酒趣の看板メニュー、メロンまるごとクリームソーダ®は、名前の通り、メロンを丸々一個使ったスイーツなんです!
メロンをまるごと食べるなんてこと、普段はできるものではありません。
まんパクならではの贅沢スイーツを、ぜひ、堪能してみてくださいね。
味ももちろん満点です。
メロンを丸ごと凍らせてあるので、フローズン状態になっているメロンの果肉を削りながらクリームソーダと一緒に味わってみてください。
たまりませんよ。
インスタ映えもバッチリですので、たくさんの方が写真を撮っています。
流行りにのって、写真も撮ってきてくださいね。
スポンサーリンク
野菜エリア
本当においしい野菜って、なかなか出会えないんですよね。
でも、まんパクに行けば、出会えちゃうんです!
お肉や海鮮を食べた後は、野菜エリアでおいしい野菜をとってくださいね。
■炭火野菜グリル オルガン
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu08.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
炭火焼とうもろこし:500円
炭火野菜グリル オルガンでは、職人さんが炭火で野菜や豚肉を焼いた料理を作っている店舗です。
なかでも、炭火焼きとうもろこしは、普通の屋台では味わうことのできない味を楽しめて、大人気なんです。
炭火焼特有の香りと、とうもろこしの甘味が合わさって、かぶりつくのが止まりませんよ。
餃子エリア
餃子は身近な食べ物ですよね。
だからこそ、いつもと一味違う、本物の餃子に出会えたらうれしいものです。
まんパクでは、全国でも認められている店舗が出店しているので、食べ慣れている餃子を見直すきっかけにかるかもしれませんよ。
■近江牛餃子 包王
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu09.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
和牛肉汁大粒餃子~牛とん包~ (大粒4個):500円
こちらの餃子は、日本三大和牛の近江牛を使用した贅沢な餃子です。
たっぷりと使われた近江牛から出る、肉汁がジュワ~と口の中いっぱいに広がりますよ。
近江牛餃子 包王は、昭和記念公園で行われた餃子フェスでも大人気の店舗です。
「日本一美味い餃子決定戦」で優勝している実績を持っているんですよ。
輝かしい実績のある、ここでしか食べられない贅沢な餃子を、ぜひ、堪能してみてくださいね。
スポンサーリンク
ラーメンエリア
ラーメン好きな方も多いと思います。
ラーメン屋さんもたくさんあるので、自分の好きな店というのがある方も多いのではないでしょうか?
そして、手軽に食べられるのもラーメンの良いところですよね。
まんパクでも、全国から厳選された店舗が出店していますので、この機会に、有名店のラーメンを味わってみてください。
■金久右衛門
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu10.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
しじみゴールド:800円
こちらのしじみゴールドは、醤油蔵と共同開発したオリジナル醤油にしじみのうま味を凝縮したスープが特徴的なラーメンです。
あっさりしたスープから、しじみの香りが鼻からきちんと存在感を示している、日本人であれば、必ずおいしいと思うラーメンです。
他では味わえないラーメンを、ぜひ、一度食べてみてくださいね。
■楽観
![まんパク立川2018のおすすめ出店メニューや混雑具合は?駐車場やアクセスもチェック!](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/manpaku-tachikawa_menu11.jpg)
出典元:まんパク公式サイト
オリーブオイルと帆立だしの塩ラーメン:800円
こちらの、オリーブオイルと帆立だしの塩ラーメンは、まんパクin万博2017で大ヒットした一品です。
帆立のうまみがスープにしっかりと閉じ込められており、他にも、高級天然塩に厳選したオリーブオイルを使用するなど、こだわりぬいた一杯を堪能することができますよ。
いつもとは違うラーメンをぜひ、味わってみてくださいね。
スポンサーリンク
まんパク立川の例年の混雑具合や回避方法は?
まんパク立川の開催期間中の予想来場数は、40万人となっています。
すごい人数ですよね。
混雑は避けられそうにありませんよ。
混雑を少しでも避けようと思うならば、平日に行かれることをおすすめします。
空いているというわけではありませんが、休日に比べるとほどほどに混んでいるなというような感じです。
ただ、平日だからと言って、安心できないのが夕方以降の時間帯です。
まんパク立川は21時まで開催していますので、仕事終わりに行かれる方も多いです。
夕方の17時以降から、少し混雑が始まると思っておいたほうがいいと思います。
でも、休日に比べるとマシですので、ご都合のつく方は、平日をおすすめします。
それに、平日は、夜の多少の混雑の時間でも、座席を確保することが困難になるというほどの混雑はありません。
店舗で多少並ぶことはあっても、すぐに食べることができますので、ストレスは少なく楽しむことができますよ。
とは言え、休日にお出かけされる方も多いと思います。
休日は、並ぶのは確実だと思ってお出かけされるのが無難だと思います。
人気店だと1時間くらい、そこまで人気店ではない店舗でも30分くらいは並ぶ覚悟はしてくださいね。
また、休日は、飲食スペースの座席確保もかなり難しくなってきます。
お友達やご家族とお出かけになる場合は、協力体制で挑むといいですよ。
座席を確保する役と、料理を調達してくる役に分かれてみるのがおすすめです。
少しでも効率よく、楽しむことができるといいですね。
まんパク立川の楽しみ方は?
朝から夜まで開催されているまんパク立川ですので、できれば一日楽しんで帰りたいですよね。
料理で満腹になった後でも、ちゃんと楽しめるように考えられていますよ。
まんパク立川の恒例行事となっているマグロ解体ショーをはじめ、縁日エリア、マッサージやパンチング体験に、ステージでの様々なパフォーマンスなど、見どころがたくさんです。
マグロ解体ショーは、土日の12:00以降に行われます。
なかなか見られない迫力ある解体ショーなので、ぜひ見学してみてくださいね。
おすすめの店舗でもご紹介した、まぐろや黒銀の方がやってくださいます。
そして、解体されたマグロは、本まぐろメガ盛りとして数量限定で販売もされますので、この機会にぜひ、新鮮なマグロを買ってみてくださいね。
さらに、お子様もめいいっぱい楽しめるようになっていますよ。
キッズエリアでは、ボールプールや珍しいブランコなど、子供がよろこぶ遊具が揃っています。
料金は、
- 平日:お子様一人一日遊び放題 500円
- 土日:お子様一人50分遊び放題 500円(50分ごとの入れ替え制)
縁日エリアでは、射的やスーパーボールすくいなどが楽しめます。
お子様と一緒に、ご家族でお祭り気分を存分に味わってくださいね。
のんびりマッサージを受けたり、ステージのライブパフォーマンスを楽しんだりと、とにかく暇をすることがないので、一日アミューズメントパークに来た気分で楽しめますよ。
スポンサーリンク
まんパク立川に持っていくと便利な持ち物は?
まず、絶対に持って行ってほしいものが、レジャーシートです。
まんパク立川では、以下の3タイプの飲食エリアが用意されています。
- テント+テーブル席
- テーブル席のみ
- テントのみ
テントとテーブル席は、一番人気の飲食エリアとなりますよ。
まんパク立川が開催される頃は、気温も上がってきています。
ですが、テントとテーブル席の飲食エリアであれば、強い日差しも遮れますし、雨を避けることもできますもんね。
なかなかの激戦となりますよ。
狙い目は、テントのみの飲食エリアです。
テーブル席はないですが、屋根は確保されるので、サッとレジャーシートで飲食スペースを作ることができます。
なので、レジャーシートは、必ず持って行ってくださいね。
↓画像をクリックすると販売ページに移動できます↓
他には、屋外でのイベントになりますので、日よけグッズも持って行ってくださいね。
帽子や日傘、タオルに日焼け止めクリームは重宝しますよ。
料理を買うのに並ぶことも多くなると思いますので、日よけはきちんとした方がいいですよ。
また、並んでいる際はこまめな水分補給もお忘れなく。
立川周辺のおすすめホテルは?
![肉フェスお台場(東京)2018GWのおすすめ出店店舗やメニューは?値段や予算はどのくらい?](https://shiawase-no-kiseki.com/wp-content/uploads/niku-fes-odaiba_hotel-500x375.jpg)
おいしい料理を思いっきり食べて、飲んで、遊んだら、もうクタクタ。
その日はゆっくり、近隣のホテルに泊まりたいですよね。
そこで、立川周辺のおすすめホテルをピックアップしてみました。
お手頃で綺麗なホテルばかりなので、きっとお気に入りのホテルが見つかると思いますよ。
以下のリンクをクリックして、ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、2018年のまんパク立川のおすすめの出店店舗やメニュー、混雑具合についてご紹介しました。
また、日程や時間、会場、アクセス、駐車場などもご紹介しましたね。
まんパク立川の魅力は、感じていただけましたでしょうか?
全国のおいしいものを選び放題で食べられるまんパク。
ちょっと旅行でもしたかのような気分になれるのではないでしょうか?
まんパクで見つけたおいしい料理は、実際のお店に食べに行くきっかけになったりするかもしれませんよね。
ぜひ、日本最大規模のフードイベントで、大好きなものをたくさん食べてみてください。
2018年の初夏は、あなたもまんパク立川で、おいしくて楽しい一日を過ごしてみませんか?
5月はお台場の花火と夜景を見に行きませんか?
チケットなしでも楽しめますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
-
スターアイランドお台場花火2018の無料観覧席は?穴場の魅力を徹底検証!
夜景が綺麗で、観光スポットとしても、デートスポットとしても人気の高いお台場海浜公園。 そんなお台場海浜公園で、5月に開催される花火大会をご存知でしょうか? それが今回ご紹介 ...