
出典元:弘前市シティプロモーションサイト
春は桜、夏はねぷた、秋は菊と紅葉で有名な、青森県弘前市。
ここ青森県弘前市の冬の一大イベントと言えば、弘前城雪燈籠まつりですよね。
2018年で42回目の開催となる、この弘前城雪燈籠まつり。
みちのく五大雪まつりや弘前四大まつりにも数えられ、毎年、22万人以上もの観光客が訪れる人気のお祭りなんですよ。
そんな弘前城雪燈籠まつりのこと、もっと知りたいと思いませんか?
そこで今回は、弘前城雪燈籠まつりの2018年の日程や駐車場、見どころ、おすすめの宿泊先をご紹介します。
また、プロジェクションマッピングや花火、イルミネーションのライトアップの時間についてもご紹介しますよ。
本記事を参考に、2018年の弘前城雪燈籠まつりを思いっきり楽しんでくださいね!
スポンサーリンク
目次
弘前城雪燈籠まつりの概要は?
まずは、弘前城雪燈籠まつりの概要をおさえておきましょう。
日程
2018年の弘前城雪燈籠まつりは、以下の日程で開催されます。
日程
なお、開会式は、初日の2月9日(金)10:00から、弘前公園内で行われますよ。
楽しみですね。
会場
弘前城雪燈籠まつりの会場は、青森県弘前市にある弘前公園(国指定史跡「弘前城跡」)となります。
住所:〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1−1
ちなみに、入園料は無料ですよ。
アクセス
弘前城雪燈籠まつりへの主なアクセス方法は、以下の3つとなりますよ。
- 弘前駅より徒歩約30分
- 弘前駅よりタクシーで約10分
- 弘前駅より市内循環バスで約15分、市役所前下車 徒歩約4分
駐車場
弘前城雪燈籠まつりへお車で向かう場合は、近隣の有料駐車場を利用することになります。
以下の地図を参考にしてみてくださいね。
お問い合わせ
弘前城雪燈籠まつりのお問い合わせは、以下の窓口で対応していただけます。
お問い合わせ
スポンサーリンク
弘前城雪燈籠まつりの見どころは?
4日間にわたって開催される弘前城雪燈籠まつり。
いったい、どんなイベントがあるのでしょうか?
弘前城雪燈籠まつりでは、多くのイベントが開催されます。
その中でも特におすすめの見どころを6つご紹介していきますね。
弘前城雪燈籠まつりならでは! 雪と光の共演
弘前城雪燈籠まつりに行ったなら、まずはおさえておきたいのが、この雪燈籠です。
雪燈籠は、企業や学校などの団体や市民の手によって作られ、弘前公園全体に約150基も並べられるんですよ。
そして、会場内の蓮池の周りには、ローソクを灯したミニかまくらが約300基。
辺り一面、真っ白な雪と光のファンタジーに包まれ、とても幻想的な風景になります。
夏のねぷたまつりが味わえる! 津軽錦絵大回廊
津軽錦絵大回廊では、夏のねぷたまつりに出陣した絵を再利用し、約50mの回廊が作られます。
ねぷた囃子も響くため、真冬の雪の中にいるのに、真夏の「ねぷたまつり」の雰囲気を味わうことができるんですよ。
この回廊を歩けば、きっと夏の弘前にも訪れたいと思うことでしょう!
\弘前城雪燈籠まつりに行こう!/
大小様々な雪燈籠、灯りがともされたミニかまくら群や雪像は、照明に浮かぶ弘前城とあいまって幽玄の世界へ誘います。津軽錦絵大回廊も見どころ。弘前城の冬もまた格別です。
期間:2018/2/9~2/12https://t.co/wwes1tksOU pic.twitter.com/uzE7xcwSQ8— JR東日本国内ツアー/公式 (@jreast_tour) 2018年1月5日
雪まつりと言えばやっぱりコレ! 迫力の大雪像!
メイン会場には、陸上自衛隊弘前駐屯地協力隊によって、迫力満点の大雪像が作られます。
2018年のテーマは、『市庁舎前川本館・新館』です。
日本近代建築の巨匠の 前川國男氏によって1958年に建てられ、その後有形文化財として登録された建築。
力強い建物をどれだけ再現されるのか、とっても楽しみですね!
スポンサーリンク
大雪像をスクリーンに! プロジェクションマッピング
弘前城雪燈籠まつりの一番の見どころと言えば、プロジェクションマッピングですよね。
陸上自衛隊によって作られた大雪像をスクリーンにして、CG映像が映し出されます。
昨年2017年の弘前城雪燈籠まつりでは、「ふらいんぐうぃっち」という弘前を舞台にしたアニメも取り入れられました。
2018年は、大雪像を背にいったいどんな映像が見られるのでしょうか?
とても楽しみですね!
プロジェクションマッピング
時間:18:00~21:00(①18:00~/②18:30~/③19:00~/④19:30~/⑤20:00~/⑥20:30~ ※④は9日、10日のみ)
弘前の冬空に打ちあがる! 打ち上げ花火
土曜日の夜、レクリエーション広場にて打ち上げ花火があがります。
夏の花火もよいですが、ライトアップされた大雪像越しに見る冬の花火もいいんですよね。
冬の澄んだ空気のなかで輝く花火をぜひ楽しんでくださいね。
花火タイム
冬に咲くさくら?!弘前公園のイルミネーション
なんと、春は桜の名所として有名な弘前公園 追手門付近の外堀には、冬にも桜が咲くんだそうです!
・・・といっても本物が咲くわけではなく、桜の木の枝に積もった雪をライトアップ。
まるで、満開のさくらが咲いているようなとっても幻想的な光景をお楽しみください!
冬に咲くさくらライトアップ
時間:日没~21:00
場所:弘前公園外濠(追手門付近)
弘前城雪燈籠まつりのおすすめの宿泊先は?
「せっかくなら、宿をとってゆっくり過ごしたい!」
そんな方には、弘前城雪燈籠まつりの会場である弘前公園付近のホテルや旅館がおすすめです。
アートホテル弘前シティ
こちらはJR弘前駅前にある、結婚式会場などで利用されることが多いホテルです。
朝食が充実していることと部屋の綺麗なところが人気です。
住所:〒036-8004 青森県弘前市大町1-1-2
問い合わせ:0172-37-0700
ドーミーイン弘前
天然温泉があり、リーズナブルで便利な立地が人気のホテルです。
近隣にレストランなどが充実しているところもおすすめ。
住所:〒036-8203 青森県弘前市本町71-1
問い合わせ:0172-37-5489
ホテルニューキャッスル
こちらはなんとお部屋から弘前城が眺められるほど会場に近いホテル。
1階にある、食べ放題飲み放題・バイキング形式の居酒屋が人気です。
住所:〒036-8354 青森県弘前市上鞘師町24-1
問い合わせ:0172-36-1211
その他のホテルや旅館も気になる方は、以下の楽天トラベルやじゃらんのサイトでチェックしてみてくださいね。
便利なツアー
弘前までは各国内旅行会社から、出発先にあわせて便利なツアーが発売されていますよね。
ちょっとリッチな旅行を計画している方は利用してみてくださいね。
※残席・料金・行程などの詳細は必ず事前にお問い合わせください。
スポンサーリンク
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、弘前城雪燈籠まつりの2018年の日程や駐車場、見どころ、おすすめのホテル・旅館をご紹介しました。
また、プロジェクションマッピングや花火、イルミネーションのライトアップの時間についてもご紹介しましたね。
弘前城雪燈籠まつりの魅力、伝わりましたでしょうか?
4日間にわたって開催される、弘前城雪燈籠まつり。
多くの企業や団体が協賛している、盛りだくさんのイベントは必見です!
2018年の冬は、あなたも弘前城雪燈籠まつりへお出かけしてみませんか?
あわせて読みたい!
この時期、冬祭りが楽しみですよね。
他にも気になる冬祭りがある方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
-
-
札幌雪まつり2018 大通会場の日程と6つの見どころは?グルメ屋台も!
世界三大雪まつりの1つが日本にあるのってご存知でしょうか? カナダのケベックウィンターカーニバル、中国のハルピン氷祭り、そして、札幌の冬の風物詩、札幌雪まつりです。 201 ...
-
-
支笏湖氷濤まつり2018年の見どころは?アクセス・渋滞・駐車場も!
日本最北の不凍湖、支笏湖(しこつこ)。 その透明度の高い湖水は、9年連続で水質日本一となるほどなんです。 そんな支笏湖の綺麗な湖水で作られた氷像のお祭りをご存知でしょうか? ...
-
-
弘前城雪燈籠まつり2018年の日程や見どころは?駐車場や花火の時間も!
出典元:弘前市シティプロモーションサイト 春は桜、夏はねぷた、秋は菊と紅葉で有名な、青森県弘前市。 ここ青森県弘前市の冬の一大イベントと言えば、弘前城雪燈籠まつりですよね。 ...
-
-
只見雪まつり2018年の日程や見どころは?駐車場やおすすめの宿泊も!
出典元:只見ふるさとの雪まつり公式サイト 日本でも有数の豪雪地帯、福島県只見町。 古き良き日本の風景をたくさん残す只見町には、その四季折々の美しい自然を目当てに、たくさんの人が観光に訪れ ...
-
-
大内宿雪まつり2018年の日程やアクセス、見どころは?混雑や渋滞はする?
茅葺屋根の民家が立ち並ぶ昔ながらの宿場町・大内宿。 この南会津にある大内宿は、江戸時代には宿場として栄え、国に重要伝統的建造物群保存地区として選ばれている町なんです。 その古き良き日本の ...
-
-
横手かまくら祭り2018の見どころ7選!駐車場と宿泊先はどこがいい?
日本でも有数の豪雪地帯、秋田県横手市。 秋田を代表するB級グルメ「横手やきそば」で有名なこの横手市で、冬にも大変有名な雪まつりがあるのをご存知でしょうか? それが今回ご紹介 ...