支笏湖氷濤まつり2018年の見どころは?アクセス・渋滞・駐車場も!

支笏湖氷濤まつり2018年の見どころは?アクセス・渋滞・駐車場も!

 

日本最北の不凍湖、支笏湖(しこつこ)。

その透明度の高い湖水は、9年連続で水質日本一となるほどなんです。

そんな支笏湖の綺麗な湖水で作られた氷像のお祭りをご存知でしょうか?

 

それが、今回ご紹介する、支笏湖氷濤まつり(しこつこひょうとうまつり)です。

支笏湖氷濤まつりは、北海道千歳市にある支笏湖で、毎年1月から2月にかけて開催される冬祭りです。

道内はもちろん、道外や海外からも多くの人が訪れ、毎年26万人以上もの来場客で賑わう、北海道を代表する人気のお祭りなんですよ。

 

そんな支笏湖氷濤まつりのこと、もっと知りたいと思いませんか?

 

そこで今回は、支笏湖氷濤まつりの2018年の見どころや、アクセス、渋滞、駐車場についてご紹介します。

また、気になる屋台や服装、混雑・渋滞、宿泊についてもご紹介しますよ。

 

本記事を参考に、2018年の支笏湖氷濤まつりを思いっきり楽しんでくださいね!

 

スポンサーリンク

 

 

支笏湖氷濤まつりの概要は?

2018年で40回目の開催となる支笏湖氷濤まつり。

まずは、支笏湖氷濤まつりの概要をおさえておきましょう。

 

期間・時間

2018年の支笏湖氷濤まつりの期間・時間は以下となっています。

期間・時間

開催期間:2018年1月26日(金)~2月18日(日)
開催時間:9:00~22:00
ライトアップ時間:16:30~22:00

 

会場

支笏湖氷濤まつりの会場は以下となります。

住所:〒066-0281 北海道千歳市支笏湖温泉

 

会場はそれほど広くはないので、1時間もあれば十分に見てまわることができますよ。

ちなみに、入場料は無料です。

 

アクセス

支笏湖氷濤まつりへの主なアクセス方法は、

  • 公共交通機関
  • タクシー

の3つとなります。

 

公共交通機関の場合

新千歳空港から向かう場合は、北海道中央バスの「支笏湖行き」(千歳支笏湖線)に乗車し、「支笏湖」で下車します。

所要時間は約55分、料金は1,030円となります。

 

札幌から向かう場合は、まず、札幌駅からJRエアポート新千歳空港行きに乗車し、千歳駅で下車します。

そして、千歳駅前バス停から北海道中央バスの「支笏湖行き」(千歳支笏湖線)に乗車し、「支笏湖」で下車します。

所要時間は、

  • 札幌・千歳間が約30分
  • 千歳・支笏湖間が約45分

となります。

また、料金は、

  • 札幌・千歳間が1,360円
  • 千歳・支笏湖間が930円

となります。

 

なお、支笏湖氷濤まつりの開催期間中の土・日・祝日は、バスが臨時増便されますよ。

支笏湖氷濤まつり 臨時増便バスの詳細はこちら

 

タクシーの場合

新千歳空港から、所要時間は約40分、料金は約7,000円で現地まで向かえます。

 

車の場合

「支笏湖温泉」とナビに設定して、ナビに従って向かいましょう。

所要時間は、

  • 新千歳空港からは約40分
  • 札幌からは約1時間20分

となります。

 

冬の支笏湖は氷点下の世界です。

「路面状況や視界が悪い冬の運転は不安

そう感じる方は、公共交通機関やタクシーを利用することをおすすめします。

 

駐車場

お車で向かう場合は、駐車場が気になりますよね。

支笏湖氷濤まつりでは、冬の期間中は、「支笏湖駐車場」無料で利用することができますよ。

また、お祭り期間中は、「支笏湖小学校臨時駐車場」も無料開放されます。

現地で係の方の誘導に従ってくださいね。

 

お問い合わせ

支笏湖氷濤まつりのお問い合わせは、以下の窓口で対応していただけます。

お問い合わせ

支笏湖まつり実行委員会
TEL:0123-23-8288

 

スポンサーリンク

 

支笏湖氷濤まつりの見どころは?

それでは、支笏湖氷濤まつりの見どころをご紹介していきますね。

 

幻想的な氷のオブジェ

 

支笏湖氷濤まつりの一番の見どころは、なんといっても、幻想的な氷のオブジェです。

支笏湖の綺麗な湖水で作られた、大小さまざまな30基の氷像。

昼は支笏湖ブルーと呼ばれる、澄んだ自然の淡い水色に輝き、夜は七色の光でカラフルにライトアップされるんですよ。

支笏湖氷濤まつりでしか見られない幻想的な氷の世界を、あなたもぜひご覧になってくださいね。

 

 

光の競演! 冬の支笏湖花火

支笏湖氷濤まつりでは、冬の花火も楽しむことができるんです。

ライトアップされた氷のオブジェと寒空に打ち上がる300発の花火の競演

極限の寒さを忘れるくらいの美しさに、思わずあなたも感動のあまりを流してしまうかもしれませんね。

 

冬の支笏湖花火

開催日:1月27日(土)
    1月28日(日)
    2月3日(土)
    2月4日(日)
    2月10(土)
    2月11日(日)
    2月12日(月・祝)
    2月17日(土)
    2月18日(日)
開催時間:18:30~

冬の支笏湖花火は、支笏湖氷濤まつり開催期間中の土・日・祝日に打ち上げられます。

夕方の6時半からという比較的早い時間にスタートするので、打ち上げにあわせた計画が立てやすいですよね。

 

 

子供も大はしゃぎ! 氷のアトラクション

支笏湖氷濤まつりには、子供も楽しめる氷のアトラクションが2つあるんです。

 

1つ目は、氷で作ったすべり台「アイススライダー」

こちらは、着てきた防寒着のまま滑ります。

大人もなかなか楽しめるんですよ。

 

2つ目は、子供専用のスケートリンク「チャイルドリンク」

履いてきた靴のまま、ツルツル滑って遊びます。

 

どれも無料で楽しめるので、ぜひお子さんと一緒に遊んであげてくださいね。

 

また、有料ではありますが、馬に乗って会場内を回る「引き馬乗馬体験」も子供たちに人気です。

めったに体験できないことなので、この機会にぜひいかがでしょうか?

引き馬乗馬体験

期間:1月26日(金)~2月18日(日)
時間:11:00~17:00
(※平日は16:00まで)
料金:コース1周1,000円

 

スポンサーリンク

 

熱い! ステージイベント

支笏湖氷濤まつりでは、氷のステージで開催されるステージイベントも見逃せません。

力強い和太鼓の演奏や、ご当地アイドルやシンガーによるステージ、キューバダンスのショーなどが予定されています。

毎年、このステージイベントを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?

2018年は、

  • 千歳市が誇る千産千唱(ちさんちしょう)アイドルユニット・小娘(シャオニャン)
  • 北海道美唄市のアニソンファイター・神田勇樹さんと夏凛ちゃん
  • 札幌を拠点に活動するシンガーソングライター・MINAさん

が出演しますよ!

 

詳細は、公式サイト をチェックしてみてくださいね。

 

支笏湖氷濤まつり40周年記念イベントも必見!

2018年は、支笏湖氷濤まつりが40周年を迎える年。

ということで、今年は、支笏湖氷濤まつりの開催終了後に、40周年を記念した「支笏湖 青の祭」というイベントが開催されるんです。

支笏湖氷濤まつりでは、七色の光に包まれる氷のオブジェ。

支笏湖 青の祭では、青と白の光でライトアップされ、支笏湖ブルーの世界を演出します。

 

支笏湖 青の祭

開催期間:2月21日(水)~2月25日(日)
開催時間:9:00~22:00
ライトアップ時間:16:00~22:00


支笏湖 青の祭は、オブジェの展示がメインとなるので、売店やアトラクションはありません。

ご注意くださいね。

 

支笏湖氷濤まつりの屋台は?

お祭りと言えば、屋台も楽しみですよね。

支笏湖氷濤まつりでは、会場内にある売店で、温かい食べ物や飲み物をいただけますよ。

うどん、そば、おでん、豚汁、甘酒などなど。

寒い中で食べる、温かい具沢山の豚汁は、特に美味しいんですよね。

汁物をこぼすとすぐに凍ってしまうあたり、氷点下の世界ならではの光景です。

お土産には、名物の氷濤飴もおすすめですよ。

 

スポンサーリンク

 

支笏湖氷濤まつりの服装は?

支笏湖氷濤まつりは、氷点下の世界になります。

まだ明るいうちは、それほどの寒さではなくても、日が沈むとともに気温が急降下

特にこの時期の支笏湖畔って、気温が氷点下20度以下になることもあるんですよ。

服装には十分に注意して、万全の防寒対策をしてくださいね。

 

支笏湖氷濤まつりで後悔しないための服装

おすすめの服装は、スキーウェアです。

環境的には、スキー場と同じか、スキー場よりも寒いくらいなので、やっぱりスキーウェアが安心ですね。

でも、持っていない方はどうするの?

ということで、支笏湖氷濤まつりで後悔しないための服装についてまとめてみました。

支笏湖氷濤まつりで後悔しないための服装

  • 上半身:①ヒートテックの下着、②長袖のシャツ、③セーター・パーカー・トレーナー・フリースなどの3層構成
  • 下半身:①ヒートテックのタイツ、②ジーパン・チノパン・スカートなどの2層構成
  • 靴下:厚めの毛糸やウール素材のもの。
  • アウター:ダウンなどのしっかりした防寒性のあるもの。
  • 靴:防水・防寒のもの。靴底はゴム製で深い溝があるもの。靴の中には中敷き。
  • 頭:ニットの帽子、耳当て、フード付きのコートで温める。
  • 首元:マフラーで温める。
  • 手:手袋で温める。

お持ちではないものもあると思いますが、その場合は似たようなもので代用して、できる限りこの服装に近づけてくださいね。

また、アウターのポケットなどに、カイロを忍ばせておくと心強いですよ。

 

子供の服装のポイント

お子様は、アイススライダーやチャイルドリンクで、思いっきり氷や雪とたわむれると思います。

手袋やズボン、下着の着替えも持っていくと安心ですよ。

 

スマホ対応の手袋

支笏湖氷濤まつりに行ったら、インスタ映えする写真をたくさん撮りたいですよね。

そんな方には、スマホ対応の手袋が欠かせません。

 

こちらの手袋、かなり高感度で、操作性は抜群なんですよ。

それに、日本製ならではの安心の品質豊富なデザイン

お値段もかなりリーズナブルなので、まだ、お持ちではない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

支笏湖氷濤まつりの混雑や渋滞は?

毎年、多くの観光客が訪れる支笏湖氷濤まつり。

混雑や渋滞の状況は、気になりますよね。

 

平日はそれほど混雑することはありませんが、土日・祝日はやっぱり混雑しますね。

土日・祝日は、遅くても15時までには現地に到着していないと大変ですよ。

特に、千歳方面からの車は、ライトアップが始まる16時半に向けて次第にピークを迎え、大渋滞となることが予想されます。

渋滞駐車場待ちの波に飲み込まれないように、早め早めの行動をおすすめします。

 

支笏湖氷濤まつりの宿泊 3選!

 

支笏湖氷濤まつりと合わせて楽しみたいのが、名湯として知られる支笏湖温泉

支笏湖の氷のオブジェも花火も温泉もゆっくり楽しみたい!

そんなあなたに、おすすめのご宿泊を3つご紹介します。

 

しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌

こちらは、支笏湖の水の音に癒される森と湖をそなえたリゾート&スパ。

デートで、家族連れで、そしてペットとご一緒に。

いろんなタイプの温泉旅のために、豊富なプランが用意されているんです。

優雅なリゾートで心行くまでくつろいでみてはいかがでしょうか。

じゃらんで詳細をチェック!

 

レイクサイド ヴィラ 翠明閣

こちらは、浴室の大きな窓一面に支笏湖の景色を独り占めできる客室が人気です。

数ある宿の中でも支笏湖にもっとも近いとされる、露天風呂を貸切ることもできるんですよ。

温泉街から数分の距離ですが、まるで別世界のようなバカンスを楽しむことができます。

じゃらんで詳細をチェック!

 

丸駒温泉旅館

せっかく支笏湖まで行くのなら、老舗の旅館で伝統の湯を満喫したい!

そんな方におすすめなのが、丸駒温泉旅館です。

こちらの客室は、湖水側・山手側とあるので、それぞれ違った景色が楽しめますよ。

ゆったりとした時が流れる旅館で、ぜひ日々の疲れを癒やしてくださいね。

じゃらんで詳細をチェック!

 

名湯ライナー

今回ご紹介した宿にご宿泊の方は、札幌駅・支笏湖間を片道500円で運行している「名湯ライナー」を利用することができますよ。

名湯ライナーの詳細はこちら

 

スポンサーリンク

 

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

今回は、支笏湖氷濤まつりの2018年の見どころや、アクセス、渋滞、駐車場についてご紹介しました。

また、気になる屋台や服装、混雑・渋滞、宿泊についてもご紹介しましたね。

支笏湖氷濤まつりの魅力、感じていただけましたでしょうか?

 

支笏湖氷濤まつりって、昼間の支笏湖ブルーの氷のオブジェもいいけれど、やっぱり、日没以降のライトアップが素敵ですよね。

日没前の明るいうちに、支笏湖ブルーの氷のオブジェを見てまわって、日没以降にライトアップされた氷のオブジェを見てまわるのもいいですね。

 

昼と夜とで違った表情を見せる支笏湖の氷像。

2018年の冬は、あなたも支笏湖氷濤まつりで幻想的な世界に浸ってみませんか?

 

あわせて読みたい!

この時期、冬祭りが楽しみですよね。

他にも気になる冬祭りがある方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

札幌雪まつり2018 大通会場の日程と6つの見どころは?グルメ屋台も!
札幌雪まつり2018 大通会場の日程と6つの見どころは?グルメ屋台も!

  世界三大雪まつりの1つが日本にあるのってご存知でしょうか? カナダのケベックウィンターカーニバル、中国のハルピン氷祭り、そして、札幌の冬の風物詩、札幌雪まつりです。   201 ...

支笏湖氷濤まつり2018年の見どころは?アクセス・渋滞・駐車場も!
支笏湖氷濤まつり2018年の見どころは?アクセス・渋滞・駐車場も!

  日本最北の不凍湖、支笏湖(しこつこ)。 その透明度の高い湖水は、9年連続で水質日本一となるほどなんです。 そんな支笏湖の綺麗な湖水で作られた氷像のお祭りをご存知でしょうか?   ...

弘前城雪燈籠まつり2018年の日程や見どころは?駐車場や花火の時間も!

出典元:弘前市シティプロモーションサイト   春は桜、夏はねぷた、秋は菊と紅葉で有名な、青森県弘前市。 ここ青森県弘前市の冬の一大イベントと言えば、弘前城雪燈籠まつりですよね。   ...

只見雪まつり2018年の日程や見どころは?駐車場やおすすめの宿泊も!
只見雪まつり2018年の日程や見どころは?駐車場やおすすめの宿泊も!

出典元:只見ふるさとの雪まつり公式サイト   日本でも有数の豪雪地帯、福島県只見町。 古き良き日本の風景をたくさん残す只見町には、その四季折々の美しい自然を目当てに、たくさんの人が観光に訪れ ...

大内宿雪まつり2018年の日程やアクセス、見どころは?混雑や渋滞はする?
大内宿雪まつり2018年の日程やアクセス、見どころは?混雑や渋滞はする?

  茅葺屋根の民家が立ち並ぶ昔ながらの宿場町・大内宿。 この南会津にある大内宿は、江戸時代には宿場として栄え、国に重要伝統的建造物群保存地区として選ばれている町なんです。 その古き良き日本の ...

横手かまくら祭り2018の見どころ7選!日程・会場・駐車場と宿泊先もチェック!
横手かまくら祭り2018の見どころ7選!駐車場と宿泊先はどこがいい?

  日本でも有数の豪雪地帯、秋田県横手市。 秋田を代表するB級グルメ「横手やきそば」で有名なこの横手市で、冬にも大変有名な雪まつりがあるのをご存知でしょうか?   それが今回ご紹介 ...

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱっさん

どうも。ぱっさんです。毎日の生活や大切な人との時間をもっと楽しくするために、調べたこと、考えたこと、経験したことなどを書いています。あなたにもお役に立てる情報をお届けできたらうれしいです。

-冬祭り

Copyright© シアワセノキセキ , 2023 All Rights Reserved.