只見雪まつり2018年の日程や見どころは?駐車場やおすすめの宿泊も!

出典元:只見ふるさとの雪まつり公式サイト

 

日本でも有数の豪雪地帯、福島県只見町

古き良き日本の風景をたくさん残す只見町には、その四季折々の美しい自然を目当てに、たくさんの人が観光に訪れます。

そして、ここ只見町で冬に開催される、町をあげての一大イベントがあります。

それが、今回ご紹介する、只見ふるさとの雪まつりです。

 

2018年46回目の開催となる、この只見ふるさとの雪まつり。

大迫力の大雪像、冬の寒空に打ち上げる花火、有名タレントによるステージなど、見どころが盛りだくさん。

毎年、2万人以上もの観光客が訪れる人気のお祭りなんですよ。

 

そんな只見ふるさとの雪まつりのこと、もっと知りたいと思いませんか?

 

そこで今回は、只見ふるさとの雪まつりの2018年の日程や駐車場、見どころ、おすすめの宿泊先をご紹介します。

本記事を参考に、2018年の只見ふるさとの雪まつりを思いっきり楽しんでくださいね!

 

スポンサーリンク

 

 

只見雪まつりの概要は?

まずは、只見ふるさとの雪まつりの概要をおさえておきましょう。

 

日程

2018年の只見ふるさとの雪まつりは、以下の日程で開催されます。

日程

開催期間:2018年2月10日(土)、2月11日(日・祝)
開催時間:10:00~20:30

 

2月9日(金)19:00~20:30には、前夜祭が行われますよ。

 

会場

只見ふるさとの雪まつりの会場は、福島県只見町のJR只見駅前広場となります。

住所:〒968-0421 福島県南会津郡只見町只見雨堤1039

 

会場マップ

出典元:只見ふるさとの雪まつり公式サイト

 

ちなみに、入場料は無料ですよ。

 

アクセス

只見ふるさとの雪まつりへの主なアクセス方法は、電車となります。

 

電車の場合

JR只見線の只見駅で下車してください。

 

車の場合

ナビに『只見駅』と設定して、ナビに従って会場へ向かってくださいね。

  • (首都圏方面から)東京 → 東北自動車道[有料] → 西那須野塩原IC → 那須塩原市 → 南会津町 → 只見
  • (新潟方面から)新潟 → 磐越自動車道[有料] → 会津坂下IC → 只見(※国道252号線(小出→只見間)は冬期間通行止め)
  • (仙台方面から)仙台宮城IC → 東北自動車道[有料] → 郡山JCT → 磐越自動車道[有料] → 会津坂下IC → 只見

 

駐車場

只見ふるさとの雪まつりの駐車場は、

  • P1:駅前駐車場
  • P2:只見振興センター駐車場
  • P3:町下広場駐車場

の3つです。

すべて無料の駐車場となりますよ。

雪まつり期間中は、大変混み合いますので、交通誘導員の指示に従ってくださいね。

出典元:只見ふるさとの雪まつり公式サイト

 

お問い合わせ

只見ふるさとの雪まつりのお問い合わせは、以下の窓口で対応していただけます。

お問い合わせ

只見ふるさとの雪まつり実行委員会
TEL:0241-82-5240

 

スポンサーリンク

 

只見雪まつりの見どころは?

2018年も只見ふるさとの雪まつりでは、多くのイベントが開催されます。

その中でも特におすすめの見どころを3つご紹介していきますね。

 

ダイナミックにライトアップ! 大雪像

 

只見ふるさとの雪まつりの一番の見どころと言えば、大雪像ですよね。

2018年は、戊辰戦争150周年の年ということで、大雪像のテーマは、鶴ヶ城(若松城)です。

 

お城を雪で作るだなんて、いったいどれだけの雪が使われるのか想像がつきませんよね。

2015年の第43回只見ふるさとの雪まつりで作られた「東京駅」の大雪像は、なんと!

10トンダンプで約1,600台分もの雪が使われたそうですよ!

そして「東京駅」の完成サイズは、幅が40メートル・高さ15メートルの大きさだったそうです。

今年の「鶴ヶ城」はその大きさを超えるのでしょうか?

 

ぜひ、大雪像の迫力を、現地で目の当たりにしてくださいね。

 

大雪像は雪まつりが始まる前日の夜にライトアップされます。

点灯の瞬間を目撃するのも、わくわくして楽しいですよ!

 

大雪像ライトアップ

開催日:2月9日(金)
開催時間:19:30~20:30

 

今年はあの人が! エンターテイメントステージ

只見ふるさとの雪まつりでは、大雪像の前に設置される特設ステージで、毎年マジシャンやダンサーなどたくさんの方がパフォーマンスをします。

 

その中でも今年ぜひ観てほしいのが、クラシック音楽歌手として有名な岡本知高さん。

世界的にも大変希有な「天性の男性ソプラノ歌手」の歌声を、ぜひ体験してみてくださいね。

 

岡本知高オンステージ:2月10日(土)14:30~

 

 

そして、かつて一世を風靡したテツandトモのコンビも見逃せません。

元気いっぱいに動き回るふたりのネタは、きっと会場を温めてくれますよ。

 

爆笑ライブ テツandトモ:2月11日(日)14:30~

 

復興への祈りをのせて! 祈願花火大会

 

会場となる只見町は、2011年の東日本大震災、新潟・福島豪雨災害で大きく被災した町。

復興への祈り、町民の健やかな暮らしへの祈りを込めて、冬の夜空へ花火が打ち上げられます。

約1時間にわたって打ち上がる贅沢な花火を、ぜひお見逃しなく。

 

祈願花火

開催期間:2月10日(土)、2月11日(日・祝)
開催時間:19:30~

 

スポンサーリンク

 

只見雪まつりの屋台は?

お祭りと言えば、屋台ですよね。

只見ふるさとの雪まつりでは、『ゆきんこ市』と題して、只見の味自慢のお店がたくさん出店されますよ。

手打ちそば、みそこんにゃく、カレーラーメン、焼きとうもろこし、焼き鳥、唐揚げ、たこ焼き、などなど。

寒い外で、雪に囲まれながら食べる郷土の味やB急グルメ。

美味しくて心も体も温まりますよね。

 

出典元:只見ふるさとの雪まつり公式サイト

 

只見雪まつりのおすすめの宿泊先は?

 

2日間にわたって開催される、只見ふるさとの雪まつり。

せっかくなのでゆっくり一泊して、思いっきり雪とたわむれたい!

そんな方に、只見ふるさと雪まつりの会場付近にある、おすすめの宿泊先3つご紹介しますね。

 

駅前旅館 只見荘

囲炉裏があったり、小さなゲストハウスならではの温かみがおすすめです。

住所:〒968-0421福島県南会津郡只見町只見上ノ原1817-3
問い合わせ:0241-82-2047

駅前旅館 只見荘 の詳細はこちら

ゆの宿「松屋」

24時間入浴可能な、木の香りやぬくもりが伝わる檜風呂がおすすめです。

住所:〒968-0421福島県南会津郡只見町只見新町2064
問い合わせ:0241-82-2290

ゆの宿「松屋」 の詳細はこちら

ますや旅館

山の幸、海の幸をふんだんに使った食事が非常に高評価のお宿です。

住所:〒968-0421福島県南会津郡只見町只見田中1189-3
問い合わせ:0241-82-2311

ますや旅館 の詳細はこちら

 

その他の宿泊先も気になる方は、以下の楽天トラベルじゃらんのサイトでチェックしてみてくださいね。

只見周辺の宿泊先を楽天トラベルでチェック

只見周辺の宿泊先をじゃらんでチェック

 

只見雪まつりのシャトルバス付きのバスツアーは?

只見ふるさとの雪まつりでは、便利なシャトルバス付きのバスツアーも利用できます。

福島県内各地の日帰り、または新潟県三条市からの一泊二日のツアーがあります。

雪のなかの運転が不安な方、宿泊先などのスケジュールをしっかり組んでいきたい方にはおすすめですよ。

花火終了にあわせたJRの駅までのシャトルバスなどもあってらくちんです!

  • 福島・郡山発着_日帰りシャトルバス
  • いわき発着_日帰りシャトルバス
  • 三条市発着_1泊2日バスツアー
  • 会津若松、会津坂下、会津柳津、日帰りシャトルバス
  • 2月11日限定_只見駅発→会津若松駅着バス(夜便)
  • 魚沼発 ダムマイスター目黒氏と行く只見線ツアー
  • 会津田島・只見ツアーバス

 

バスツアーの詳細・申し込み・問い合わせはこちら

※残席・料金・行程等については必ず事前にお問い合わせくださいね。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

今回は、只見ふるさとの雪まつりの2018年の日程や駐車場、見どころ、おすすめの宿泊先をご紹介しました。

只見ふるさとの雪まつりの魅力、伝わりましたでしょうか?

 

入場料無料で、1日存分にお祭りムードを満喫できる只見ふるさとの雪まつり。

寒さを忘れるくらいに熱くなれるイベントが盛りだくさんでしたね。

 

2018年の冬は、あなたも只見ふるさとの雪まつりで、豊富な雪とたわむれてみませんか?

 

あわせて読みたい!

この時期、冬祭りが楽しみですよね。

他にも気になる冬祭りがある方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

札幌雪まつり2018 大通会場の日程と6つの見どころは?グルメ屋台も!
札幌雪まつり2018 大通会場の日程と6つの見どころは?グルメ屋台も!

  世界三大雪まつりの1つが日本にあるのってご存知でしょうか? カナダのケベックウィンターカーニバル、中国のハルピン氷祭り、そして、札幌の冬の風物詩、札幌雪まつりです。   201 ...

支笏湖氷濤まつり2018年の見どころは?アクセス・渋滞・駐車場も!
支笏湖氷濤まつり2018年の見どころは?アクセス・渋滞・駐車場も!

  日本最北の不凍湖、支笏湖(しこつこ)。 その透明度の高い湖水は、9年連続で水質日本一となるほどなんです。 そんな支笏湖の綺麗な湖水で作られた氷像のお祭りをご存知でしょうか?   ...

弘前城雪燈籠まつり2018年の日程や見どころは?駐車場や花火の時間も!

出典元:弘前市シティプロモーションサイト   春は桜、夏はねぷた、秋は菊と紅葉で有名な、青森県弘前市。 ここ青森県弘前市の冬の一大イベントと言えば、弘前城雪燈籠まつりですよね。   ...

只見雪まつり2018年の日程や見どころは?駐車場やおすすめの宿泊も!
只見雪まつり2018年の日程や見どころは?駐車場やおすすめの宿泊も!

出典元:只見ふるさとの雪まつり公式サイト   日本でも有数の豪雪地帯、福島県只見町。 古き良き日本の風景をたくさん残す只見町には、その四季折々の美しい自然を目当てに、たくさんの人が観光に訪れ ...

大内宿雪まつり2018年の日程やアクセス、見どころは?混雑や渋滞はする?
大内宿雪まつり2018年の日程やアクセス、見どころは?混雑や渋滞はする?

  茅葺屋根の民家が立ち並ぶ昔ながらの宿場町・大内宿。 この南会津にある大内宿は、江戸時代には宿場として栄え、国に重要伝統的建造物群保存地区として選ばれている町なんです。 その古き良き日本の ...

横手かまくら祭り2018の見どころ7選!日程・会場・駐車場と宿泊先もチェック!
横手かまくら祭り2018の見どころ7選!駐車場と宿泊先はどこがいい?

  日本でも有数の豪雪地帯、秋田県横手市。 秋田を代表するB級グルメ「横手やきそば」で有名なこの横手市で、冬にも大変有名な雪まつりがあるのをご存知でしょうか?   それが今回ご紹介 ...

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱっさん

どうも。ぱっさんです。毎日の生活や大切な人との時間をもっと楽しくするために、調べたこと、考えたこと、経験したことなどを書いています。あなたにもお役に立てる情報をお届けできたらうれしいです。

-冬祭り

Copyright© シアワセノキセキ , 2023 All Rights Reserved.