流行りの音楽に合わせて、綺麗で迫力のある花火がシンクロする、流山花火大会。
そのエンターテインメント性の高さは、感動のあまり涙する人もいるほどなんですよね。
流山花火大会は、毎年8月に千葉県と埼玉県の県境となる江戸川の河川敷で、千葉県流山市の主催により開催される花火大会です。
毎年、10万人以上もの人が訪れる千葉県でも有数の大規模な花火大会なんですよ。
また、流山花火大会の会場のすぐそばでは、埼玉県三郷市の主催により三郷花火大会が同時開催。
両方の花火大会を合わせると、なんと!
14,000発もの花火が打ち上げられるんです。
これだけの数になると、かなりの見応えがありますよね。
そんな流山花火大会ですが、
「2019年はどこで観覧しようかな」
「打ち上げ場所に近い穴場がいいな」
「屋台の場所に近い有料席がいいな」
「場所取りや人混みは避けたいな」
などなど、人それぞれ、いろいろな楽しみ方があると思います。
そこで今回は、2019年の流山花火大会の有料席や穴場の観覧場所について、場所取りや混雑具合、屋台やトイレ事情などの特徴をご紹介していきます。
もちろん、2019年の開催日程や打ち上げ時間、打ち上げ場所、見どころ、交通規制などもご紹介しますよ。
本記事を参考に、自分にぴったりの観覧場所をチェックして、素敵な夏の夜のひとときを楽しんでくださいね。
流山花火大会と同時開催の三郷花火大会。 心おどる音楽に合わせて、迫力のある花火が楽しめる、三郷花火大会。 音楽花火はもちろんですが、美味しい屋台ブースも楽しみなんですよね。 三郷花火大会は、毎年8月に埼玉県と千葉 ...
今年はどっちの花火をメインに楽しみますか?
三郷花火大会2019の穴場と有料席のチケットは?場所取りの時間や屋台の場所も
流山花火大会の2019年の日程や打ち上げ時間は?
毎年8月に開催される流山花火大会。
2019年の流山花火大会の日程や打ち上げ時間は、以下となりますよ。
流山花火大会の日程・打ち上げ時間
打ち上げ時間:19:00~20:15
※荒天時は8月24日(土)に延期となります。
2016年、2017年と、悪天候の影響で延期になってしまいましたよね。
2019年は、良いお天気に恵まれるといいですね。
26日の流山花火大会の打ち上げ場所である江戸川河川敷三郷側が台風の影響で現在冠水しているため、残念ながら準備ができない状況です。設営が可能となり次第、準備に入ります。江戸川上流地域で、これ以上の降雨がないようお祈りください。 pic.twitter.com/yXPc6ZLFdx
— 流山市長 いざき義治 (@IZAKIYOSHIHARU) 2016年8月24日
流山花火大会の会場は?
それでは、2019年の流山花火大会の会場について確認していきましょう。
打ち上げ場所・観覧場所
まずは、流山花火大会の打ち上げ場所と観覧場所です。
流山花火大会では、江戸川河川敷の埼玉県三郷市側にある江戸川第三運動公園より花火が打ち上げられます。
そして、その対岸、千葉県流山市側にある土手が観覧場所となりますよ。
以下の地図で、流山花火大会の打ち上げ場所と観覧場所の位置を確認してみてくださいね。
流山花火大会は、打ち上げ場所から観覧場所が近く、花火をすぐ目の前で見ることができるので迫力満点なんですよ。
アクセス・最寄り駅
次に、流山花火大会のアクセス・最寄り駅です。
流山花火大会のアクセスは、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
最寄り駅は、流山駅と平和台駅。
どちらの駅からも、徒歩5分で流山花火大会の会場に行くことができますよ。
場所:流山1丁目~3丁目地先江戸川堤
アクセス・最寄り駅:
・流鉄流山線 流山駅 より 徒歩5分
・流鉄流山線 平和台駅 より 徒歩5分
・つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 より 徒歩25分
※無料シャトルバス(17:00~21:50)下車徒歩5分
・つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン 流山おおたかの森駅 西口から
京成バス(市役所方面行き)「流山市役所前」下車徒歩5分
・つくばエクスプレス・JR武蔵野線 南流山駅 北口から
東武バス(流山おおたかの森駅西口またはクリーンセンター行)「平和台駅前」下車 徒歩7分
京成バス(江戸川台駅行)「流山駅」下車 徒歩3分
流山花火大会は、会場が駅から近いのがいいですね。
以下の地図で、流山花火大会のアクセスや最寄り駅の場所を確認してみてくださいね。
流山花火大会当日は、打ち上げ時間がせまるにつれて、流山駅や平和台駅がとても混雑します。
つくばエクスプレス流山セントラルパーク駅からの無料シャトルバスが、本数も多くて比較的空いているのでおすすめですよ。
流山花火大会7時開催。4時から屋台村もオープン。駐車場はありません。お薦めはTX流山セントラルパーク駅から3分間隔で運行の無料シャトルバスが便利。おおたかの森駅西口から京成バス流山市役所方面行は30分間隔でダイヤの乱れの少ない路線 http://t.co/j1bKO2LU8z
— 流山市長 いざき義治 (@IZAKIYOSHIHARU) 2015年8月22日
駐車場
流山花火大会にお車で行きたいと考えている方は、駐車場のことが心配ですよね。
流山花火大会では、専用駐車場は用意されません。
なので、お車の方は、流山駅、平和台駅、南流山駅、流山セントラルパーク駅、流山おおたかの森駅など、近隣の駅のコインパーキングなどを利用することになります。
でも、駐車場って当日勝負なので、早い時間から埋まってしまいそうで心配ですよね。
「近隣の駐車場を事前に予約できたらどんなに安心なことか」
と思う方も少なくないと思います。
そこでおすすめなのが、「akippa」という駐車場の予約サービスです。
akippaは、駐車場の予約から支払いまでスマホで簡単にできる、駐車場予約アプリです。
いま、メディアなどでも多く取り上げられている話題のアプリなんですよ。
事前に駐車場を確保できるので、当日に困ることはありません。
それに、空きスペースを活用した駐車場がほとんどですので、格安料金で駐車できるんです。
事前予約制なので早いもの勝ちです。
ぜひ一度、お出かけ前に以下の公式サイトをチェックしてみてくださいね。
↓画像をクリックすると公式サイトに移動できます↓
お問い合わせ
流山花火大会のお問い合わせについては、以下の窓口で対応していただけます。
流山花火大会の見どころは?
流山花火大会の見どころと言えば、やっぱり、流山スカイミュージカルですよね。
また、流山花火大会のすぐそばで同時開催される三郷花火大会が一緒に楽しめてしまうのも魅力です。
感動のあまり涙する! 流山スカイミュージカル
流山スカイミュージカルは、流行りの音楽に合わせて、綺麗で迫力のある花火がシンクロする花火ショーです。
そのエンターテインメント性の高さは、感動のあまり涙する人もいるほどなんですよ。
音楽に合わせて、時に高速に、時にワイドに、時に空高く、打ち上げられ開花する花火。
流山スカイミュージカルは、流山花火大会の後半からフィナーレにかけて繰り広げられる、最大の見せ場となっています。
こちら、2014年の流山スカイミュージカルの様子です。
心弾む大音響の音楽に合わせて、すぐ目の前で打ち上げられ開花する大迫力の花火。
花火と音楽のシンクロっていいですよね。
同時開催で一緒に楽しむ! 三郷花火大会
三郷花火大会は、埼玉県三郷市の主催により流山花火大会の会場のすぐそばで同時開催される花火大会です。
流山花火大会と三郷花火大会で合わせて、14,000発もの花火が打ち上げられんですよ。
両方の花火大会が1度に楽しめるなんてお得ですよね。
「流山花火大会と三郷花火大会、今年はどっちの花火大会をメインにしようかな」
なんて贅沢な悩みです。
8/20撮影。流山花火大会③
流山の花火はプログラムの存在
がないようなのですが?目玉の
「流山スカイミュージカル」
があるので私は流山を重視してます。
しかも以前よりワイド感が増してるような…。
1枚目の左側に写ってるのは
三郷側の花火です。 pic.twitter.com/sY97UU3HXH— ハーロック・ネオ (@999primeraneo) 2017年8月29日
そんな三郷花火大会については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
-
三郷花火大会2019の穴場と有料席のチケットは?場所取りの時間や屋台の場所も
心おどる音楽に合わせて、迫力のある花火が楽しめる、三郷花火大会。 音楽花火はもちろんですが、美味しい屋台ブースも楽しみなんですよね。 三郷花火大会は、毎年8月に埼玉県と千葉 ...
流山花火大会の有料席や無料席は?
流山花火大会の打ち上げ場所や観覧場所、見どころはおさえましたね。
ここからは、観覧場所について詳しく見ていきましょう。
有料席の場所やチケットは?
まずは、流山花火大会の有料席です。
流山花火大会の有料席の場所は、打ち上げ場所の正面となります。
(流山花火大会の有料席の場所はこちら)
流山花火大会では、花火と同様に重要な役割を果たす音響設備。
この音響設備は、有料席を中心に最適化されるので、流山スカイミュージカルを思う存分に体験したいなら、有料席がおすすめですよ。
また、屋台や仮設トイレも有料席のすぐそばに設置されるので、花火大会や夏祭りを安心して思いっきり楽しむことができますね。
■ 流山花火大会の有料席の配置図
流山花火大会の有料席には、グループ席、ペア席、S席、A席があります。
2019年の有料席のチケットの販売期間は、7月1日(月)午前10時から8月23日(金)正午までとなっていますよ。
売り切れ次第終了となりますので、有料席をお考えの方はお早めにご決断くださいね。
流山花火大会の有料席
15,000円
土手平面 シート付き升席(2m×2m)
ペア席(指定席・2人用):
8,400円
土手斜面 ひな段席
S席(指定席・1人用):
3,600円
土手上段 パイプ椅子席
※当日券4,100円(残席がある場合)
A席(自由席・1人用):
1,800円
土手斜面 シート持参
※当日券2,300円(残席がある場合)
座席の番号(場所)を指定することはできないので、複数人で一緒に観覧したい場合は、グループ席やペア席を購入するといいですよ。
流山花火大会の有料席のチケットは、以下の3通りの方法で購入することができます。
- 各コンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、サークルKサンクス)の専用端末にて、チケットぴあ、ローソンチケットにアクセスして購入
- インターネットにて、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケットにアクセスして購入
- チケットぴあ、ローソンチケットに電話して購入
無料席の場所や場所取りの時間は?
次に、流山花火大会の無料席です。
流山花火大会では、有料席の両サイドが無料席となります。
無料席の場所取りは前日14時からとなっています。
無料席は、流山スカイミュージカルを楽しめる有料席に近い場所や、三郷花火大会の打ち上げ場所の対岸から埋まっていきますね。
このあたりを狙っている方は、遅くても当日の15時頃までには現地入りすることをおすすめします。
真正面!ちょっと想像以上に良かった流山花火🎆
土手だから遮る柱や建物もなくて綺麗でした✨#流山花火大会 #流山スカイミュージカル #前前前世 #RADWIMPS pic.twitter.com/XPElTpJj73— Ri Na (@riri7a01037) 2017年8月20日
それ以外の方は、特に場所取りをしなくても、土手沿いを歩いて探せば空きスペースを見つけられますよ。
それに、見晴らしのよい土手沿いなので、どこに座っても十分に花火を楽しむことができますね。
流山花火大会、2時間前。優雅に空いてる。まだ準備中の屋台もあり。絶景!!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* pic.twitter.com/6xbloCKiPz— ぽんあこ (@acoponch) 2016年8月26日
ただ、当日の夕方以降はどっと人出が多くなっていきます。
駅から会場までの混雑をできるだけ避けたい方は、当日の17時頃までには現地入りするといいですよ。
トイレは?
花火大会に行くときって、トイレが気になったりしますよね。
流山花火大会の仮設トイレは、有料席の後方、左右両側の入り口付近に設置されます。
また、有料席から流山駅に向かってすぐのところにある流山福祉会館も要チェックです。
流山花火大会中、トイレを利用させていただけるようですよ。
とてもありがたい取り組みですね。
昨夜は、江戸川堤で流山花火大会。流山市社会福祉協議会が管理させていただいている流山福祉会館は、花火大会の会場と近いこともあり、緊急避難所として、気分が悪くなった方やトイレのご利用者のために開放させていただきました。これからも地域の一員としてお役に立てる運営を心掛けてまいります。 pic.twitter.com/PyDeSP2ijx
— 流山市社会福祉協議会 (@nagareyamashaky) 2017年8月21日
トイレの場所は、事前におさえておくことで安心感がありますよね。
以下の地図で、流山福祉会館の場所もチェックしておいてくださいね。
流山花火大会の屋台の場所や営業時間は?
花火大会って花火はもちろんですが、屋台も楽しみですよね。
流山花火大会では、有料席の両サイドに、屋台村として30店舗ほどの屋台が立ち並びます。
屋台村の営業時間は、花火大会当日の16時から21時まで。
メニューも豊富で、焼きそば、焼き鳥、から揚げ、ケバブ、ポテトフライ、浅漬け、クレープ、かき氷、タピオカジュース、電球ソーダ、などなど。
昔ながらの定番の屋台や、わりと今風な屋台まで、ひととおり揃っている感じですね。
千葉・流山花火の屋台、念入りに安全対策 http://t.co/8Vxnm6O3lB pic.twitter.com/Z3Z4Sso9nK
— seinon (@seinon) 2013年8月21日
こちら、江戸川の上流側の屋台村の様子です。
流山花火大会の屋台村開催中♫
上流側ではキッチンカーがそろい踏み⭐
そして、ゆっくり座れるスペースもありますよ〜 pic.twitter.com/SXL5rSRzDj— 流山 かごや商店 三代目 (@kagoya_the_3rd) 2017年8月20日
上流側では、キッチンカーの屋台がズラーッと並びます。
座れるスペースも用意されているようですね。
そして、こちらは、江戸川の下流側の屋台村の様子です。
【流山花火大会の出来事その5】
流山名物の屋台村は、どこも大盛況でした!初参戦のリベルタはベテラン屋台さんたちがとても参考になりました♪とにかく人が多くて小さいお子様連れは大変だったかもしれませんが、花火といえば屋台だな!!と、改めて実感☆ pic.twitter.com/y1NZTvo4ly— 佐々木ひとみ@訪問美容 (@libertasalon) 2017年8月21日
下流側では、仮設テントの屋台がズラーッと並びます。
まだ、明るいうちに現地入りすれば、それほど混雑もなく、屋台の食べ歩きを楽しめそうですね。
流山花火大会のおすすめの穴場スポットは?
ここからは、流山花火大会のおすすめの穴場スポットについてご紹介していきますね。
江戸川第三運動公園土手
アクセス・最寄り駅:JR武蔵野線 三郷駅 南口より 徒歩27分
江戸川第三運動公園土手は、
- 「流山花火大会をすぐ目の前で楽しみたいなぁ」
- 「でも、有料席近くの混雑はキツイなぁ」
という方におすすめの穴場です。
この穴場は、流山花火大会の打ち上げ場所となっている江戸川第三運動公園のすぐ目の前の土手です。
花火の火の粉が真上から降ってくるかのような迫力が、この穴場の魅力なんですよね。
あまりにも目の前なんで、写真を撮ろうにも上下、左右が収まらないなんてことも。
音楽もバッチリ聞こえるので、流山スカイミュージカルを存分に楽しむこともできますよ。
こちらの動画は、この穴場から流山スカイミュージカルを撮影した様子です。
花火の燃えカスが落ちてくるほどの超至近距離で、流山花火大会を楽しむことができそうですね。
この穴場は、アクセスが悪い場所なので、混雑はしません。
場所取りは余裕ですよ。
遅い時間に行ってもレジャーシートを敷いてゆっくり花火を楽しむことができます。
また、近くに仮設トイレはありますが、屋台はないので、食べ物、飲み物は事前に準備していきましょう。
イトーヨーカドー流山店 屋上駐車場
アクセス・最寄り駅:流鉄流山線 平和台駅 より 徒歩3分
イトーヨーカドー流山店 屋上駐車場は、
- 「流山花火も三郷花火もどっちも楽しみたいなぁ」
- 「レジャーシートを敷いてゆっくりお祭り気分を楽しみたいなぁ」
- 「でも、会場は混雑キツイし蚊に刺されるしトイレ厳しそうで嫌だなぁ」
という方におすすめの穴場です。
イトーヨーカドー流山店では、流山花火大会当日に屋上駐車場を観覧場所として無料開放してくれます。
流山花火大会と三郷花火大会のどっちの打ち上げ場所からも近いので、両方の花火を楽しむことができるんですよ。
それに、大きな商業施設なので、食べ物や飲み物、トイレも安心ですよね。
お車の方はもちろんですが、駅からも近いので電車で行く方にもおすすめの穴場です。
流山花火大会。
今年は流山のヨーカ堂屋上で場所取り。 pic.twitter.com/8bqk0ZqlzY— すー (@su1219) 2017年8月20日
場所取りは、屋上駐車場が無料開放される当日15時からとなります。
15時前から並ぶ方もいたりして、18時過ぎにはほぼ埋まってしまいますね。
駐車場が埋まるのはもっと早いので、お車の方は早めの行動が大切ですよ。
流山花火大会の交通規制は?
流山花火大会の当日は、以下の時間帯で交通規制が実施されます。
交通規制時間
例年ですと、会場となる流山周辺の以下のエリアが交通規制区域となります。
会場周辺は、交通規制区域外でも激しく渋滞する可能性が高いです。
特に、イトーヨーカドー流山店の前を通る流山街道や、江戸川越しに千葉県流山市と埼玉県三郷市をつなぐ流山橋。
ここは、普段から渋滞が激しいんですよね。
お車の方は覚悟しておきましょう。
なお、専用駐車場は用意されないので、お車の方は近隣の駐車場を利用することになるんですが、、、
流山橋、ホント混むので、帰りに流山橋を渡らないで済む駐車場を探すことをおすすめします。
流山花火大会の会場周辺のおすすめホテルは?
流山花火大会に泊りで出かけるなら、会場から近いホテルがいいですよね。
花火や屋台を思いっきり楽しんだら、もうクタクタ。
人混みの中、電車やバスで帰るのは、なかなか面倒でつらいものです。
「花火や屋台を一日楽しんだら、その日は近くのホテルでゆっくりしたいな」
そんな方もいるのではないでしょうか?
そこで、流山花火大会の会場周辺のおすすめホテルをピックアップしてみました。
流山花火大会の会場周辺にはこのホテルしかありません。
流山花火大会と三郷花火大会、どっちにも歩いて行ける、このホテル。
専用駐車場もあるので、お車の方にとっては、なお、うれしいですよね。
会場周辺でのご宿泊を考えているなら、お早めにチェックしてみてくださいね。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、流山花火大会の有料席や穴場の観覧場所について、場所取りや混雑具合、屋台やトイレ事情などの特徴をご紹介しました。
また、2019年の開催日程や打ち上げ時間、打ち上げ場所、見どころ、交通規制などもご紹介しましたね。
流山花火大会の魅力は、感じていただけましたでしょうか?
花火と音楽がシンクロする流山スカイミュージカルって、やっぱり盛り上がりますよね。
流山花火大会は、打上数も多い大きな花火大会なのに、混雑もそれほど厳しくないんです。
花火は近くで見られるし、屋台もいろいろあって楽しめて、会場も駅から近い。
そんな穴場な花火大会なんですよね。
立秋も過ぎ、夏の終わりの時期に開催される流山花火大会。
あなたも花火と音楽のシンクロを体験してみませんか?
流山花火大会と同時開催の三郷花火大会。 心おどる音楽に合わせて、迫力のある花火が楽しめる、三郷花火大会。 音楽花火はもちろんですが、美味しい屋台ブースも楽しみなんですよね。 三郷花火大会は、毎年8月に埼玉県と千葉 ...
今年はどっちの花火をメインに楽しみますか?
三郷花火大会2019の穴場と有料席のチケットは?場所取りの時間や屋台の場所も