
子供から大人まで、毎年、みんなが楽しみにしているゴールデンウィーク!
2018年のゴールデンウィークの期間は、いつからいつまでだか、もうおさえていますか?
長いお休みを利用して、旅行へ行ったり、日帰りでお出かけしたり、おうちでのんびり過ごしたり。
さまざまな楽しい過ごし方を想像するだけで、待ち遠しくなってきちゃいます。
そんなワクワクするゴールデンウィークですが、旅行代や食事代など、何かと入り用でお金が必要になってきますよね。
いつも頼りにしている銀行やコンビニATMは、ゴールデンウィーク期間中もいつも通り利用できるのか、不安だったりしませんか?
想定外にお財布がピンチになって、銀行やコンビニにかけこんではみたものの、
「お金が引き出しできない・・・」
なんてことにならないか、心配だったりしませんか?
そこで今回は、2018年のゴールデンウィークの期間のほか、主要銀行の窓口やATMの営業日・営業時間、手数料、振り込みの反映についてご紹介します。
また、主要なコンビニATMの稼働状況や手数料、コンビニATMを手数料無料で利用できる方法についてもご紹介しますよ。
楽しくゴールデンウィークを過ごすために、ぜひチェックしてみてくださいね。
2018年のゴールデンウィークは、美味しいお肉と熱いライブで盛り上がってみませんか?
東京お台場で開催される肉フェス、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
-
肉フェスお台場2018GWのおすすめ出店店舗やメニューは?値段や予算はどのくらい?
ゴールデンウィークに開催される人気のフードイベント、肉フェス。 5年目を迎える2018年は、東京・大阪・広島の3か所で同時開催されることになっています。 美味しいお肉を食べながらお酒も楽 ...
スポンサーリンク
目次
2018年のゴールデンウィークの期間はいつからいつまで?

まず、はじめに、2018年のゴールデンウィークがいつからいつまでなのか、その期間を確認しておきましょう。
2018年のゴールデンウィークは、以下の日程となっています。
2018年のゴールデンウィーク
4月28日(土)
4月29日(日)昭和の日
4月30日(月)振替休日
5月1日(火)平日
5月2日(水)平日
5月3日(木)憲法記念日
5月4日(金)みどりの日
5月5日(土)こどもの日
5月6日(日)
平日勤務、土日祝日がお休みのお仕事の方でしたら、ゴールデンウィークの連休は、
- 前半が、4月28日(土)から4月30日(月)までの3連休
- 後半が、5月3日(水)から5月6日(日)までの4連休
となります。
3連休と4連休の間にはさまれた5月1日(火)、2日(水)の平日もお休みを取れば、9連休になりますね。
主要銀行の窓口やATMはどこ?GWの営業日・営業時間、手数料、振り込みの反映は?

銀行窓口は、ゴールデンウィーク中もカレンダー通りの営業となります。
つまり、土日や祝日はお休みで、それ以外の日は通常営業となります。
一方、銀行ATMは、土日や祝日でも利用できますが、営業時間は店舗によって大きく異なる場合があります。
それでは、2018年のゴールデンウィーク期間中の主要銀行の窓口やATMの営業日・営業時間、手数料、振り込みの反映について、ご紹介していきますね。
主要銀行
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- ゆうちょ銀行
スポンサーリンク
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)

■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:5月1日(火)、2日(水)
銀行窓口の営業時間:9:00~15:00
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)のATM・店舗検索はこちら
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)のATM利用手数料はこちら
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、24時間振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)をゴールデンウィーク中に損せずに利用するために、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
-
-
三菱東京UFJ銀行のゴールデンウィーク2018の窓口営業日やATMの引き出し手数料は?
三菱東京UFJ銀行ってゴールデンウィーク中は営業しているの? (※2018年4月1日から「三菱UFJ銀行 」に行名が変更になりましたね。) 三菱東京UFJ銀行ユーザなら気に ...
スポンサーリンク
三井住友銀行

■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:5月1日(火)、2日(水)
銀行窓口の営業時間:9:00~15:00
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、24時間振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
三井住友銀行をゴールデンウィーク中に損せずに利用するために、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
-
-
三井住友銀行のゴールデンウィーク2018の窓口営業日やATMの引き出し手数料は?
三井住友銀行ってゴールデンウィーク中は営業しているの? 三井住友銀行ユーザなら気になるところですよね? ゴールデンウィーク中でも、三井住友銀行の窓口やATMに行きたいときっ ...
スポンサーリンク
みずほ銀行

■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:5月1日(火)、2日(水)
銀行窓口の営業時間:9:00~15:00
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、月曜~金曜、祝日は24時間、土曜・日曜は0時~22時まで振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
みずほ銀行をゴールデンウィーク中に損せずに利用するために、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
-
-
みずほ銀行のゴールデンウィーク2018の窓口営業日やATMの引き出し手数料は?
みずほ銀行ってゴールデンウィーク中は営業しているの? みずほ銀行ユーザなら気になるところですよね? ゴールデンウィーク中でも、みずほ銀行の窓口やATMに行きたいときってある ...
スポンサーリンク
りそな銀行

■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:5月1日(火)、2日(水)
銀行窓口の営業時間:9:00~17:00
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、24時間振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
りそな銀行をゴールデンウィーク中に損せずに利用するために、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
-
-
りそな銀行のゴールデンウィーク2018の窓口営業日やATMの引き出し手数料は?
りそな銀行ってゴールデンウィーク中は営業しているの? りそな銀行ユーザなら気になるところですよね? ゴールデンウィーク中でも、りそな銀行の窓口やATMに行きたいときってある ...
スポンサーリンク
ゆうちょ銀行

■銀行窓口の営業日・営業時間
銀行窓口の営業日:5月1日(火)、2日(水)
銀行窓口の営業時間:9:00~18:00
※営業時間は、店舗やサービス内容により異なります。
■銀行ATMの営業日・営業時間
銀行ATMの稼働時間は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
営業時間は店舗によって異なりますので、詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■銀行ATMの利用手数料
銀行ATMの利用手数料は、営業日以外は「土日祝扱い」となります。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■振り込みの反映
銀行窓口では、営業時間内であれば振り込みでき、15時までは当日扱いとなります。
(状況により、14時以降の受付分が翌営業日扱いとなることもあります。)
銀行ATMでは、営業時間は店舗によって異なりますが、7時~23時55分まで振り込みを行うことができます。
ただし、平日15時以降や土日祝日の振り込みは、
- 同行宛てか他行宛てか
- 現金かキャッシュか
- 受取人口座の条件
などによって、翌営業日扱いとなることがあります。
ゆうちょ銀行をゴールデンウィーク中に損せずに利用するために、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
-
-
ゆうちょ銀行のゴールデンウィーク2018の窓口営業日やATMの引き出し手数料は?
ゆうちょ銀行ってゴールデンウィーク中は営業しているの? ゆうちょ銀行ユーザなら気になるところですよね? ゴールデンウィーク中でも、ゆうちょ銀行の窓口やATMに行きたいときっ ...
スポンサーリンク
コンビニATMはどこ?GWの稼働状況や手数料は?

コンビニATMは、システムメンテナンスなどがなければ、24時間365日、年中無休で利用できます。
困ったときに、近くのコンビニにかけこむことができるのは、とっても心強いですよね。
ただし、銀行やサービス内容などによっては、利用できない時間帯もあります。
それに、手数料もかかったりしますので、認識しておいてくださいね。
それでは、2018年のゴールデンウィーク期間中のコンビニATMの稼働状況や手数料について、ご紹介していきますね。
- セブンイレブンのセブン銀行ATM
- ファミリーマートのイーネットATM
- ローソンのATM
- ミニストップのイオン銀行ATM
セブンイレブンのセブン銀行ATM
セブンイレブンに設置されているセブン銀行のATM。
セブンイレブン以外にも、イトーヨーカドーや、商業施設、金融機関、空港や駅、SA・PA、オフィスビルなど、様々な場所に設置されています。
設置台数では、ゆうちょ銀行のATMに次いで、日本で2番目に多いんですよ。
■コンビニATMの稼働状況
セブン銀行のATMは、基本的に、24時間365日、年中無休で稼働しています。
ただし、銀行によって、稼働時間が異なります。
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行):
24時間稼働
※第2土曜は21時~翌7時は利用不可 - 三井住友銀行:
月曜は7時~24時で稼働
火曜~土曜は24時間稼働
日曜は0時~21時で稼働 - みずほ銀行:
月曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~22時で稼働
日曜は8時~24時で稼働
※第1・第4土曜は3時~5時は利用不可 - りそな銀行:
24時間稼働
※第2土曜は23時~翌8時は利用不可 - ゆうちょ銀行:
0時5分~23時55分で稼働
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■コンビニATMの利用手数料
セブン銀行のATMの利用手数料は、利用する銀行や時間、サービス内容などによって異なります。
主要銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土・日・祝日は、終日216円
となっていることが多いです。
また、ゆうちょ銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土曜は、9:00~14:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 日曜・祝日は、終日216円
となっていますよ。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
スポンサーリンク
ファミリーマートのイーネットATM
ファミリーマートに設置されているイーネットのATM。
ファミリーマート以外にも、サークルKサンクスなどのコンビニ、ライフなどのスーパー、ドン・キホーテなどの専門店など、様々な場所に設置されています。
設置台数では、ゆうちょ銀行、セブン銀行のATMに次いで、日本で3番目に多いんですよ。
■コンビニATMの稼働状況
イーネットのATMは、基本的に、24時間365日、年中無休で稼働しています。
ただし、銀行によって、稼働時間が異なります。
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行):
24時間稼働
※第2土曜は21時~翌7時は利用不可 - 三井住友銀行:
月曜は7時~24時で稼働
火曜~土曜は24時間稼働
日曜は0時~21時で稼働 - みずほ銀行:
月曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~22時で稼働
日曜は8時~24時で稼働
※第1・第4土曜は3時~5時は利用不可 - りそな銀行:
24時間稼働
※第2土曜は23時~翌8時は利用不可 - ゆうちょ銀行:
0時5分~23時55分で稼働
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■コンビニATMの利用手数料
イーネットのATMの利用手数料は、利用する銀行や時間、サービス内容などによって異なります。
主要銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土・日・祝日は、終日216円
となっていることが多いです。
また、ゆうちょ銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で無料、それ以外の時間帯で216円
- 土曜は、9:00~14:00で無料、それ以外の時間帯で216円
- 日曜・祝日は、終日216円
となっていますよ。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
スポンサーリンク
ローソンのATM
ローソンに設置されているATM。
設置台数では、ゆうちょ銀行、セブン銀行、イーネットのATMに次いで、日本で4番目に多いんですよ。
■コンビニATMの稼働状況
ローソンのATMは、基本的に、24時間365日、年中無休で稼働しています。
ただし、銀行によって、稼働時間が異なります。
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行):
24時間稼働
※第2土曜は21時~翌7時は利用不可 - 三井住友銀行:
月曜は7時~24時で稼働
火曜~土曜は24時間稼働
日曜は0時~21時で稼働 - みずほ銀行:
月曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~22時で稼働
日曜は8時~24時で稼働
※第1・第4土曜は3時~5時は利用不可 - りそな銀行:
24時間稼働
※第2土曜は23時~翌8時は利用不可 - ゆうちょ銀行:
月曜は7時~23時55分で稼働
火曜~土曜は0時5分~23時55分で稼働
日曜は0時~21時で稼働
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■コンビニATMの利用手数料
ローソンのATMの利用手数料は、利用する銀行や時間、サービス内容などによって異なります。
主要銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土・日・祝日は、終日216円
となっていることが多いです。
また、ゆうちょ銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土曜は、9:00~14:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 日曜・祝日は、終日216円
となっていますよ。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
スポンサーリンク
ミニストップのイオン銀行ATM
ミニストップに設置されているイオン銀行のATM。
イオンやマックスバリューなど、イオングループ各店に設置されています。
■コンビニATMの稼働状況
イオン銀行のATMは、基本的に、24時間365日、年中無休で稼働しています。
ただし、銀行によって、稼働時間が異なります。
- 三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行):
月曜は8時~24時で稼働
火曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~21時で稼働
日曜は8時~21時で稼働 - 三井住友銀行:
月曜は8時~24時で稼働
火曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~21時で稼働
日曜は8時~21時で稼働 - みずほ銀行:
月曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~22時で稼働
日曜は8時~24時で稼働
※第1・第4土曜は3時~5時は利用不可 - りそな銀行:
月曜は8時~24時で稼働
火曜~金曜は24時間稼働
土曜は0時~21時で稼働
日曜は8時~21時で稼働 - ゆうちょ銀行:
0時5分~23時45分で稼働
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
■コンビニATMの利用手数料
イオン銀行のATMの利用手数料は、利用する銀行や時間、サービス内容などによって異なります。
イオン銀行のATMでは、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行のキャッシュカードを利用する場合に、平日の8:45~18:00が無料となりますよ。
その他の主要銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土・日・祝日は、終日216円
となっていることが多いです。
また、ゆうちょ銀行の引き出し、預け入れの利用手数料については、
- 平日は、8:45~18:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 土曜は、9:00~14:00で108円、それ以外の時間帯で216円
- 日曜・祝日は、終日216円
となっていますよ。
詳細は以下の公式サイトにてご確認くださいね。
スポンサーリンク
コンビニATMを手数料無料で利用できる方法とは?

いつでもどこでも利用できて、とっても便利なコンビニATM。
1回あたりの利用手数料は、108円とか216円とか、大した額ではありません。
でも、塵も積もればと言いますし、毎回ちょこちょこと引かれていくのはちょっとくやしいですよね。
できれば、無料でコンビニATMを利用したいものです。
そこで、おすすめしたいのが、楽天銀行のキャッシュカードです。
楽天銀行のキャッシュカードがあれば、
- コンビニATMで24時間365日利用可能
- ATM手数料0円(最大月7回まで)
- 他行振込手数料0円(最大月3回まで)
といったメリットがありますよ。
さらに、新規口座開設から6ヶ月間は、月5回までATM手数料が無料になるので、はじめからコンビニATMの手数料を無料にすることができますね。
そんなお得な楽天銀行のキャッシュカードですが、もっとお得にする方法があるんです。
それはまず、楽天カードを申し込むことです。
楽天カードの新規入会とご利用で、今なら、なんと!
もれなく、5000円相当のポイントをプレゼントしてもらえるんですよ。
楽天市場で5000円分のお買い物がタダで楽しめちゃうなんて、これはお得ですよね。
そして、楽天カードの申込情報を使って、楽天銀行の口座開設の申込みができるので、手続きも簡単。
せっかくのチャンスなので、5000円相当のポイントもゲットしてから、楽天銀行のキャッシュカードを手に入れてくださいね。
期間限定のようなので、ご興味のある方はお得なうちに♪
楽天カードのお申込みはこちらからできますよ。
↓画像をクリックするとお申込みページに移動できます↓
まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、2018年のゴールデンウィークの期間のほか、主要銀行の窓口やATMの営業日・営業時間、手数料、振り込みの反映についてご紹介しました。
また、主要なコンビニATMの稼働状況や手数料、コンビニATMを手数料無料で利用できる方法についてもご紹介しましたね。
ゴールデンウィーク中の銀行窓口やコンビニATMの状況は、おさえられましたでしょうか?
旅行に行ったり、日帰りでお出かけしたり、おうちでのんびり過ごしたり、ゴールデンウィークの過ごし方は様々だと思います。
そんなゴールデンウィーク中に、急に現金が必要になったり、振り込みしなくてはいけなくなったり、想定外のこともあるかもしれません。
でも、
「どこの銀行も空いていない!」
とパニックにならないように、利用している銀行の営業時間などは、事前にしっかりと確認しておいてくださいね。
近くの銀行やコンビニのATMが利用できるということを知っておくだけでも、安心感がありますよね。
余計な心配はすることなく、楽しいゴールデンウィークを過ごしてくださいね。