京都の夏のお楽しみの一つの京の七夕。
北野天満宮は、学問の神様、菅原道真公をお祭りしている神社としても大変有名です。
そんな北野天満宮では、北野紙屋川会場として、京の七夕が行われますよ。
また、京の七夕と一緒に北野七夕祭も開催されるので、様々なイベントが行われます。
平安時代に行われていた神事や、普段は見ることのできない国宝もみることができちゃいますよ。
京の七夕のチャンスを逃すわけにはいかないですよね。
そこで今回は、2018年の京の七夕の北野天満宮北野紙屋川会場について、イベント日程やライトアップ時間、開催場所や行き方をご紹介します。
また、屋台が出るのかどうかや、北野天満宮北野紙屋川会場の見どころポイントについてもご紹介していきますよ。
本記事を参考に、気になるイベントをチェックして、北野天満宮北野紙屋川会場で行われる京の七夕を楽しんできてくださいね。
見どころ満載な鴨川会場、堀川会場も、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
京の七夕2018鴨川会場のライトアップ時間や行き方は?屋台や見どころもチェック!
暑い夏の京都で、涼やかなイベント「京の七夕」が開催されるのをご存知でしょうか? 2010年から始まった、まだ歴史の浅いイベントなのですが、すでにデートには持ってこいと言われているんで ...
-
京の七夕2018堀川会場のライトアップ時間や行き方は?屋台や見どころもチェック!
京都の夏の風物詩になっている、京の七夕。 なかでも、堀川会場は、鴨川会場と並んでメインとも言える会場になっています。 また、二条城会場とも近いので、両方の会場の京の七夕を楽しむことも可能 ...
スポンサーリンク
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場のイベント日程やライトアップ時間は?
まずは、京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場の2018年の開催日程やライトアップ時間をおさえておきましょう。
日程・ライトアップ時間
開催期間:8月4日(土)~16日(木)
ライトアップ時間:日没~21:00
京の七夕と合わせて北野七夕祭りが行われる北野天満宮北野紙屋川会場では、以下のイベントが行われますよ。
イベント日程
境内夜間拝観と史跡御土居のライトアップ
8月4日(土)~16日(木)
日没~21:00
場所:境内・御土居
御手洗川足つけ燈明神事(みたらしがわあしつけとうみょうしんじ)
8月4日(土)~16日(土)
9:00~20:00
場所:御手洗川
※初穂料 300円
上七軒七夕盆踊り
8月11日(土)
16:00~
場所:上七軒通り
※雨天の場合は12日(日)に順延
北野天神泣き相撲
8月5日(日)
10:00~
場所:神楽殿
学業大祭・祈願絵馬・七夕祈祷木焼納式
8月12日(日)
場所:学業大祭 → 本殿
祈願絵馬 → 中ノ森
七夕祈祷木焼納式 → 中ノ森
京の七夕と北野七夕祭が同時開催されるとあって、イベントも充実した内容になっていますよ。
興味のあるイベントを事前にチェックしてご都合を合わせてお出かけくださいね。
スポンサーリンク
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場の開催場所や行き方(アクセス・最寄り駅)は?
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場の詳しい開催場所や行き方(アクセス・最寄り駅)についてもご紹介しておきますね。
開催場所
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場は、北野天満宮、上七軒界隈、今出川通北野門前界隈、北野商店街界隈、大将軍商店街界隈となります。
以下の地図で、場所を確認してみてくださいね。
ちなみに、北野天満宮の東に位置する上七軒は、京都最古の花街なんですよ。
京都旅行ブログー北野天満宮の三光門⛩京都で1番好きな「門」です✨#京都 #京都旅行 #京都観光 #宇治 #宇治観光 #宇治旅行 #大人の休日 #休日の過ごし方 #空 #お寺 #お寺めぐり #写真 #写真好き #カメラ #旅好き #japan #japantrip #japanlove #pic #photo #photooftheday #kyoto pic.twitter.com/Id8wKAQuCP
— 旅好き茶道家よくせん (@matsuyoku) July 19, 2018
行き方(アクセス・最寄り駅)
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場への行き方(アクセス・最寄り駅)は、以下となります。
■電車
- 嵐電北野線 北野白梅町駅下車 徒歩5分
■バス
- JR京都駅より市バス50・101
- JR円町駅より市バス203
- 京阪出町駅より市バス102・203
- 地下鉄今出川駅より市バス51・102・203
- 阪急大宮駅より市バス55
- 阪急西院駅より市バス203
- 近鉄京都駅より市バス50・101
※いずれも市バス「北野天満宮前」下車すぐ
バスがメインの交通手段になります。
電車よりは、混雑していたり、時間通りにバスが来なかったりということがありますので、早めの行動を心がけるようにしてくださいね。
スポンサーリンク
駐車場
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場には、参拝者専用の無料駐車場が完備されています。
夕方まで利用できる駐車場になりますので、北野七夕祭に行かれる場合は停めることができますね。
ですが、夕方以降の開催となる京の七夕に行く場合は、コインパーキングなどの周辺の有料駐車場を利用することになりますよ。
今回は、北野天満宮周辺のおすすめの駐車場を4つピックアップしてご紹介しておきますね。
①リパーク北野天満宮南
住所:京都市上京区大東町87
営業時間:24時間営業
料金:00:00~8:00 90分100円
8:00~19:00 40分200円
19:00~00:00 90分100円
収容台数:6台
北野天満宮まで、徒歩約3分ほどの場所にあります。
料金も安めになっているので、安心して停めることができますよ。
②タイムズ北野天満宮前第2
住所:京都市上京区馬喰町887
営業時間:24時間営業
料金:00:00~24:00 60分200円
駐車後24時間 最大600円
収容台数:5台
北野天満宮まで徒歩約4分の場所にあります。
とにかく安いのが嬉しい駐車場。
普通に停めても安いのに、お得で安い最大料金が設定されているので、何時間停めても怖いものなしの駐車場ですね。
③キョウテク 北野天満宮東パーキング
住所:京都市上京区馬喰町884-3
営業時間:24時間営業
料金:8:00~20:00 30分200円
(平日最大500円)
(土日祝最大700円)
20:00~8:00 60分100円
(最大300円)
収容台数:5台
こちらの駐車場も北野天満宮まで、徒歩約4分の場所にあります。
最大料金が設定されているので、のんびり京の七夕を楽しんでも安心の駐車場になりますね。
④タイムズ上七軒第2
住所:京都市上京区東今小路町783
営業時間:24時間営業
料金:8:00~20:00 30分200円
20:00~8:00 60分100円
駐車後24時間 最大700円
収容台数:14台
北野天満宮まで徒歩約3分の場所にある駐車場です。
こちらも最大料金が設定されているので、ゆっくり安心して京の七夕を楽しめますよ。
また、北野天満宮周辺は住宅街でもあるので、10台以下の小さめの駐車場が多い中、14台停められるのは大きい方の駐車場になります。
スポンサーリンク
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場の見どころは?
せっかく京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場に行くなら、ここは見ておくべきというポイントを知っておきたいですよね。
そこで、見どころポイントを3つご紹介していきたいと思います。
ライトアップ
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場では、七夕飾りが境内に飾られます。
そして、その七夕飾りが飾られている境内一円がきれいにライトアップされますよ。
また、豊臣秀吉が外敵の来襲から守るためと鴨川の氾濫から市街を守るために築いた御土居(おどい)の一部が、北野天満宮に残っています。
その、御土居もきれいにライトアップされます。
さらに、有名な御土居の青もみぢもライトアップされ、幻想的な世界が広がっていますよ。
夜間特別拝観も京の七夕開催期間は行われているので、ぜひ、普段とは違う雰囲気の中、参拝してきてくださいね。
京の七夕、北野天満宮会場✨☺✨
とても幻想的でした😆#京の七夕 #北野天満宮 pic.twitter.com/PMvKb6LWqA— nobo@京都の御朱印巡り (@kyoto_gosyuin) August 9, 2017
御手洗川足つけ燈明神事
北野天満宮の境内に流れる御手洗川で行われます。
足首まで御手洗川に浸かって清らかな水で邪気を払うという神事です。
初穂料300円で、参加することができ、ろうそくと水みくじと本殿入場券をもらいます。
ろうそくは5色から好きな色を選び、水みくじも自分の好きな色を選べますよ。
何か所かにろうそくが置いてあるので、その火から火をもらいながら歩いていくというものです。
邪気を払ってもらえることはもちろんありがたいですが、京都の夏はとても暑いので、冷たい御手洗川の水がとても気持ちいいですよ。
ぜひ、冷たい御手洗川で邪気を払ってもらってきてくださいね。
【京都】夏を心身ともに清々しく、上京区・北野天満宮に御手洗川が完成 https://t.co/U7LLExKcWu https://t.co/T01yOBeZsN pic.twitter.com/ZZq1mSggIi
— 号外NET (@goguynet) August 5, 2016
上七軒七夕盆踊り
夏と言えば盆踊り。
でも、実際に盆踊りをやっているところも少ないのではないでしょうか?
しかも、上七軒七夕盆踊りには、上七軒という場所らしい嬉しいことがありますよ。
上七軒は、京都で一番古い花街です。
上七軒の舞妓さん達も一緒に盆踊りを踊っているんです。
京都の町を歩いていると、舞妓さんにすれ違うことはありますが、一緒に何かをするということはなかなかできることではありませんよね。
舞妓さんが浴衣姿で踊っていると、さらに夏祭り感が出て、情緒あるものになりますよ。
ぜひ、参加して、舞妓さんや地元住民の方と楽しい時間を過ごしてきてくださいね。
スポンサーリンク
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場の屋台の場所や時間は?
お祭りと言えば、屋台があるのかないのか気になるところですよね。
残念ながら、京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場には屋台は出ません。
神社で行われる幻想的なライトアップや、神事をゆっくり堪能するお祭りと言えると思います。
ただ、京都の夏は、夜と言えども蒸し暑いので、近くで飲み物は事前に購入されておいたほうがいいと思います。
ちなみに、北野天満宮から徒歩で約4分ほどのところにある「ローソン北野天満宮前店」が一番近くのコンビニになりますよ。
よかったら、京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場に行く前に寄ってみてくださいね。
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場の混雑具合は?
京の七夕のメイン会場となるのが、堀川会場と鴨川会場になります。
そこからは少し離れた場所になるということもあってか、人出は、メイン会場ほど多くはありません。
ゆっくりじっくり、きれいなライトアップを眺めて写真に収めることが可能ですよ。
ある意味、穴場スポットと言えます。
平日なら、ほとんど人がいないということもあるみたいですよ。
土日は、多少混雑しますが、動けないほどのことはありませんので、京の七夕を楽しむことはできます。
幻想的なきれいな風景を贅沢にゆっくり堪能してきてくださいね。
スポンサーリンク
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場周辺のおすすめホテルは?
8月の七夕の時期に、複数の会場で開催される京の七夕。
- 鴨川会場
- 二条城会場
- 堀川会場
- 梅小路公園会場
- 北野天満宮北野紙屋川会場
- 岡崎会場
を中心に、ライトアップなどの様々なイベントが開催されます。
せっかくだから、すべてまわってみたいけど、とても1日じゃ足りませんよね?
そこで、京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場周辺のおすすめホテルをピックアップしてみました。
綺麗なホテルばかりなので、きっとお気に入りのホテルが見つかると思いますよ。
以下のリンクをクリックして、ぜひチェックしてみてくださいね。
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場周辺のおすすめホテルはこちら(楽天トラベル)
京の七夕 北野天満宮北野紙屋川会場周辺のおすすめホテルはこちら(じゃらん)
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、2018年の京の七夕の北野天満宮会場について、イベント日程やライトアップ時間、開催場所や行き方をご紹介しました。
また、屋台が出るのかどうかや、北野天満宮会場の見どころポイントについてもご紹介しましたね。
京の七夕の北野天満宮会場の魅力は、感じていただけましたでしょうか?
神社ならではの厳かな雰囲気の中、ライトアップや神事などが行われる、京の七夕の北野天満宮会場。
そこにいるだけで、心が洗われるような気持ちになれますよ。
京の七夕の北野天満宮会場でしか体験できないものをいっぱい感じることができると思います。
ぜひ、ゆったりとした気持ちで、楽しんできてくださいね。