高層オフィスビル、大使館、高級料亭の他、赤坂サカスや東京ミッドタウンやアークヒルズがある街。
赤坂って、都会的で洗練された大人の街って感じがしますよね。
そんな赤坂で、千年以上の歴史がある神社のお祭りが行われているのってご存知でしょうか?
それが今回ご紹介する、赤坂氷川祭です。
赤坂氷川祭は、東京都港区赤坂にある赤坂氷川神社で毎年9月に開催されているお祭りです。
都会的で洗練された大人の街・赤坂で、日本の伝統的な文化や江戸の粋を感じられるということで、毎年3万人以上もの人が訪れる人気のお祭りなんですよ。
そんな赤坂氷川祭のこと、もっと知りたいと思いませんか?
そこで今回は、赤坂氷川祭の2019年の開催日程や場所や行き方の他、見どころやイベントについてご紹介します。
また、赤坂の老舗・名店によるおすすめの屋台についてもご紹介していきますね。
本記事を参考に、気になるイベントや屋台をチェックして、赤坂氷川祭で文化の秋、食欲の秋を楽しんでくださいね!
江戸三大祭の一つと称されることもある、根津神社の例大祭。
下町お散歩スポットの食べ歩きも楽しいですよ。
-
根津神社例大祭2019の楽しみ方!神輿や屋台から谷根千お散歩スポットまで
東京の下町お散歩スポットとして有名な谷中・根津・千駄木、通称「谷根千」。 下町風情あふれる街並みは、お散歩するにも食べ歩きするにも心地よい空間ですよね。 そんな癒しの谷根千エリアに、19 ...
赤坂氷川祭の開催日程や場所や行き方は?
2019年は、本祭りの年となる赤坂氷川祭。
まずは、赤坂氷川祭の開催日程や場所や行き方をおさえておきましょう。
開催日程・時間
毎年9月の中旬に開催される赤坂氷川祭。
2019年の赤坂氷川祭は、以下の日程・時間で開催されることが予想されます。
開催日程・時間
2019年9月14日(土)13:30~21:00
2019年9月15日(日)10:00~21:00
※開催時間は各イベントで異なります
※雨天中止
雨天の場合は中止となります。
台風が多い季節ではありますが、晴れて涼しいお祭り日和になるといいですね。
開催場所
赤坂氷川祭の開催場所は、赤坂氷川神社および赤坂駅の周辺エリアとなります。
以下の地図で、場所を確認してみてくださいね。
行き方(アクセス・最寄り駅)
赤坂氷川祭のメイン会場である赤坂氷川神社へ行くには、地下鉄がおすすめです。
最寄り駅は以下となりますよ。
お問い合わせ
赤坂氷川祭のお問い合わせについては、以下の窓口で対応していただけますよ。
お問い合わせ
TEL:03-3583-1935
赤坂氷川祭ってどんなお祭り? 見どころは?
赤坂氷川祭は、千年以上の歴史がある赤坂氷川神社の例大祭に合わせて行われるお祭りです。
かつての江戸では、日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭に次ぐ規模のお祭りだったんですよ。
そんな赤坂氷川祭では、
- 江戸から伝わる貴重な文化遺産の氷川山車
- 赤坂氷川神社の宮神輿
- 赤坂の各町会の町会神輿
が、赤坂の街を一緒に練り歩くのが見どころです。
また、赤坂の老舗・名店が出店する屋台も見逃すことはできませんよ。
赤坂氷川祭のイベント(神事)
それでは、赤坂氷川祭の4つの神事のイベントについてご紹介していきますね。
2019年の赤坂氷川祭では、以下の神事のイベントが行われます。
- 例大祭
- 宵宮巡行
- 子供神輿渡御
- 神幸祭
例大祭
(注:2018年の情報を参考にした予想です。)
日時:9/13(金)10:00~12:00
場所:赤坂氷川神社
例大祭は、赤坂氷川神社で行われるお祭りの中で最も重要な神事です。
氏子総代、町会・地域の代表の方々が参列するなか、
- 過去1年間の感謝
- 今後1年間の日本の安寧
- 氏子崇敬者の安全
- 神幸祭の無事
を祈願します。
宵宮巡行!山車や神輿のルートは?
(注:2018年の情報を参考にした予想です。)
ルート:住友不動産ビル前→赤坂見附交番前→赤坂Bizタワー前→赤坂5丁目交番先
宵宮巡行では、
- 氷川山車 1本(頼朝)
- 町会神輿 2基(新町5丁目町会神輿、一ツ木町会神輿)
が以下の予定で夜の赤坂を練り歩きます。
- 18:00 出発式(住友不動産ビル前)
- 19:00 休憩(赤坂見附交番前)
- 20:00 休憩(赤坂Bizタワー前)
- 20:50 解散式(赤坂5丁目交番先)
宵宮巡行での、山車と神輿の巡行は以下のルートで行われますよ。
子供神輿渡御!山車や神輿のルートは?
(注:2018年の情報を参考にした予想です。)
ルート:赤坂小学校前→(赤坂5丁目交番前)→赤坂サカス
子供神輿渡御では、
- 氷川山車 1本(神武天皇)
- 子供神輿 4基
が以下の予定でお昼の赤坂を練り歩きます。
- 13:30 出発(赤坂小学校前)
- 15:00 解散(赤坂サカス)
子供神輿は、地域の幼児から中学生までの子供たちが力を合わせて担ぎます。
子供神輿渡御での、山車と子供神輿の巡行は以下のルートで行われますよ。
なお、アークヒルズ地区でも子供神輿の巡行が行われます。
子供用の神輿と山車が、13:30から14:30まで約1時間かけてアークヒルズの外周を練り歩きますよ。
神幸祭!山車や神輿のルートは?
(注:2018年の情報を参考にした予想です。)
ルート:赤坂氷川神社→(アークヒルズ)→赤坂東一・二丁目町会神酒所前→赤坂サカス→(赤坂5丁目交番前)→赤坂氷川神社
神幸祭では、
- 氷川山車 3本(猿、頼朝、神武天皇)
- 町会神輿 5基(赤坂東一・二丁目町会神輿、氷川町会神輿、今井町神輿、アークヒルズ神輿、福吉町会神輿)
が以下の予定でお昼の赤坂を練り歩きます。
- 11:00 出発式式典(赤坂氷川神社)
- 11:30 発興(赤坂氷川神社)
- 12:45 出発(赤坂東一・二丁目町会神酒所前)
- 14:00~14:30 式典(赤坂サカス)
- 14:30 出発(赤坂サカス前)
- 15:30 着興(赤坂氷川神社)
なお、14:30に赤坂サカス前を出発してから赤坂5丁目交番前までの間は、
- 歌舞伎俳優 四代目 中村鴈治郎氏が演じる大岡越前守
- 赤坂芸者衆
- 鳶頭衆木遣り
なども附け祭に加わって、厳かに華麗に賑やかに巡行しますよ。
神幸祭での神社隊列、山車、神輿、附け際の巡行は、以下のルートで行われます。
赤坂氷川祭のイベント(催し物)
赤坂氷川祭では、神事のイベントの他、以下の5つの催し物が開催されます。
- 山車展示
- 奉納演奏
- 盆踊り
- 猿回し
- 対談
山車展示
(注:2018年の情報を参考にした予想です。)
山車展示(頼朝)
日時:9/12(木)18:00~12:00
場所:TBS横広場
山車展示(神武天皇)
日時:9/13(金)18:00~12:00
場所:TBS横広場
山車展示(頼朝)
日時:9/14(土)18:00~12:00
場所:赤坂氷川神社 御仮屋
山車展示(猿、神武天皇)
日時:9/15(日)18:00~12:00
場所:赤坂氷川神社 御仮屋
山車展示では、赤坂氷川祭で実際に巡行する氷川山車を目の前で観覧することができるんです。
展示される氷川山車は、
- 12日は「頼朝」
- 13日は「神武天皇」
- 14日は「頼朝」
- 15日は「猿」「神武天皇」
となっていますよ。
奉納演奏
(注:2018年の情報を参考にした予想です。)
奉納演奏(雅楽)
日時:9/14(土)17:00~
場所:赤坂氷川神社 社殿
奉納演奏(合唱)
日時:9/14(土)17:45~
場所:赤坂氷川神社 社殿
奉納演奏では、
- 氷川雅楽会による雅楽の調べの演奏
- 赤坂氷川混声合唱団による歌
の奉納が執り行われます。
盆踊り
(注:2017年の情報を参考にした予想です。)
日時:9/14(土)18:30~21:00
9/15(日)18:30~21:00
場所:赤坂氷川神社 境内
赤坂氷川神社の境内の広場では、毎年恒例の盆踊りが行われます。
赤坂の老舗・名店による屋台と合わせて楽しみましょう。
猿回し
(注:2017年の情報を参考にした予想です。)
日時:9/15(日)11:00~18:00
※不定期
場所:赤坂氷川神社 御仮屋前
猿回しでは、あの日光さる軍団のお猿さんが、赤坂氷川神社の境内で猿回し芸を披露してくれますよ。
対談
(注:2017年の情報を参考にした予想です。)
日時:9/15(日)10:00~10:40
場所:赤坂氷川神社
2017年の対談では、2017年に大岡越前守を演じた歌舞伎俳優 四代目 中村鴈治郎氏と、2016年に徳川吉宗公を演じた俳優 松平健氏が対談を行いました。
2019年の対談は、公表され次第、更新しますね。
赤坂名店街出店!赤坂氷川祭の屋台の出店場所やおすすめは?
(注:2018年の情報を参考にした予想です。)
日時:9/14(土)15:00~21:00
9/15(日)15:00~21:00
場所:赤坂氷川神社 境内
赤坂氷川神社の境内の盆踊りの広場では、テキヤさんの屋台とは別に、赤坂名店街出店として、地域の老舗や名店が屋台を出店します。
テレビや雑誌やデパートなどで見たことがあるあのお店のあの味が、リーズナブルなお値段で味わえますよ!
以下、赤坂氷川祭に行ったならぜひ味わっておきたいあのお店のおすすめの屋台です。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
有職 の茶巾寿司
600円
茶巾寿司、ちまき寿司を考案した店として名を馳せる老舗「有職」。
皇室主催の園遊会や各流派の茶会などでも重宝される一流のお店です。
赤坂氷川祭では、山海の美味をふんわり玉子で包んだ自慢の茶巾寿司を600円で提供してくれますよ。
菊乃井 の宇治金時
400円
京都にある本店がミシュラン最高評価の三つ星を獲得した老舗高級料亭「菊乃井」。
赤坂にある菊乃井もミシュラン二つ星の超一流のお店なんです。
赤坂氷川祭では、京都産の抹茶と丹波大納言小豆をふんだんに使ったかき氷を400円で提供してくれますよ。
Wakiya の上海風焼きそば
500円
日本の旬の素材にこだわった健康志向でモダンな中華料理レストラン「Wakiya」。
中国料理の鉄人シェフ 脇屋友詞さんのお店です。
赤坂氷川祭では、Wakiya特製の上海風焼きそばを500円で提供してくれますよ。
マヴィ のオーガニックワイン
500円
日本初のオーガニックワイン専門店「マヴィ」。
厳選したオーガニックワインだけをすべて自社で直接輸入しているお店です。
赤坂氷川祭では、スパークリングワイン、白、赤、甘口などを500円で提供してくれますよ。
チームみつばちあ のハチミツハイボール
500円
2011年4月から始まった「みつばちあ~赤坂Bee Townプロジェクト」。
赤坂にあるTBSの屋上でミツバチを通年飼育しようというプロジェクトです。
このハチミツ、2016年度の品評会で最優秀賞を受賞したんですよ。
赤坂氷川祭では、そんな赤坂産ハチミツを使用した美味しいドリンクが頂けますよ。
樽ホッピー
300円
大衆居酒屋では欠かせない飲み物、ホッピー。
ホッピー
赤坂氷川祭では、生産量の少ない生樽ホッピーが300円で頂けますよ。
190円
赤坂氷川神社とゆかりの深い徳川吉宗公の出生の地「和歌山」。
和歌山は、全国でも有数の新生姜の産地なんです。
生姜丸しぼりジンジャエールは、和歌山特産の新生姜をふんだんに使って丸しぼりした本格派ジンジャーエールです。
微炭酸に新生姜の爽やかな風味と辛みが心地よく、贈り物としても喜ばれそうですね。
赤坂氷川祭では、そんな生姜丸しぼりジンジャエールが190円で頂けますよ。
赤坂氷川祭のトイレは?
赤坂氷川祭では、仮設トイレの設置はありません。
周辺エリアの公園、地下鉄構内、商業施設、コンビニなどでお借りしましょう。
赤坂氷川祭の交通規制は?
赤坂氷川祭の当日は、神輿や山車の巡行に伴い、時間帯により交通規制や通行止めとなるところがあります。
お車の方は、神輿や山車の巡行ルートや時間を確認しておくとよいですよ。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、赤坂氷川祭の2019年の開催日程や場所や行き方の他、見どころやイベントについてご紹介しました。
また、赤坂の老舗・名店によるおすすめの屋台についてもご紹介しましたね。
気になるイベントや屋台はありましたでしょうか?
地域の人たちの熱い想いで日本の伝統文化を復活させた赤坂氷川祭。
貴重な文化遺産である氷川山車を間近に見たり、神輿と氷川山車との連合巡行を楽しんだり、美味しい屋台を楽しんだり。
すぐ近くで開催されるアークヒルズ秋祭りも一緒に楽しんでしまうのもいいですね!
2019年の秋は、あなたも都会の真っ只中で、江戸の粋を感じながら美味しい屋台も楽しんでみませんか?